このサイトではアフィリエイト広告を利用しています

野菜を食べない?味覚過敏でも食べやすさと栄養プラスのかぼちゃレシピ

苦手な食材を食べてもらうにはどうしたらいい?

素人の私には栄養バランス良く、かつ息子に気に入ってもらえる食事をつくるのは難しく、毎日のことなので手軽に手に入る食材でできるレシピであることは大切。
味覚過敏は「この調理法なら食べられる」ってことが多く、おかずにはならなくても素材に親しみを持ってもらうために工夫しています。

食べやすくて、栄養のあるものを作ってレパートリーを増やすことを目標に!

今回は、

  • ネットで見つけたデザートレシピ(注1)
  • おかずレシピ
  • 残った皮の活用レシピ

ハリーの好きなかぼちゃレシピ2品と家族が食べるレシピ1品をご紹介します。

あなたのお子さんの《プラス1品》になるものが増えますように。

注1)リンクを張りたかったのですが、直接の紹介がNGでした。
著作権を侵害しない内容で、私自身が少しアレンジして作っているレシピをご紹介します。

 /スマホ読み込みはこちら\

もっちりが美味しい「かぼちゃプリン」

蒸したりオーブンで焼くことなく冷やすだけででき、1カ月に最低でも1回は作っているリピート必須の美味しいプリンです。
※アレンジして作っている内容をご紹介しています。

材料(6-7個分目安)

【カラメル】
カラメルなしの場合は必要なし
砂糖とお水、熱湯の割合は3:1:1に

  • 甜菜糖 大さじ6
    上白糖や他のお砂糖でも可
  • お水 大さじ2
  • 熱湯 大さじ2

【プリン液】

  • 粉ゼラチン 5g
  • お水 大さじ3
    ゼラチンふやかし用
  • かぼちゃ 1/4個分(正味300g程度)
    100グラム~少なくてもOK!
    多めでもっちりした舌触りに
    かぼちゃの種類によってあっさりしたもの、濃厚なものになりますよ
  • 生クリーム 150mⅬ
    植物性のホイップクリーム代用可
  • 牛乳 200mⅬ
  • はちみつ 40 – 50g
    お好みで量を加減してみても!上白糖や他のお砂糖も可
    カラメルを入れない場合は50gおすすめ
お水・熱湯以外の材料
:今回はかぼちゃは多め

作り方

手順は多少前後しても、作りやすい方法で試してみてください。

カラメルを作る

※カラメルなしの場合は飛ばしてください。

  1. 耐熱のボウルに甜菜糖(砂糖)とお水を入れる。
  2. 電子レンジ600wで約2分30秒~3分温める。
    色が濃くなって泡がふつふつと大きくなってきたらOK。
    少しとろみがある状態でなければ、10秒ずつ追加して様子を見てください。
  3. 熱湯を③に入れて混ぜる。
  4. プリンカップに均等に入れて、冷蔵庫で冷やしておく。
3分温めて色が濃く、少しとろみがついた状態

カラメルを入れていたボウルに残ったボウルをさっとかけてすすいでおきます。

かぼちゃペーストを作る

※粒々が気にならない場合は、かぼちゃに火を通すだけでOKです。

  1. わたをとり、適当な大きさに切ったかぼちゃを電子レンジで温めて/もしくはゆでて柔らかくする。
    600wで100gあたり2分が目安
    レンジで温める場合は、耐熱皿・ボウルに入れてふんわりラップをする。
    ゆでる場合は、水分を含んで多少プリンの固さが柔らかくなります。
  2. つぶせるくらい柔らかくなったら、皮の部分をとって裏ごしする。
    裏ごししなくても気にならない場合は、つぶした状態でOK。

取り除いた皮は、クッキークリーム風アイスに。

牛乳と生クリーム液を作る
  1. 小さい器にゼラチン用のお水を入れて、そこへゼラチンを振り入れてふやかしておく。
  2. 小鍋に牛乳と生クリーム、はちみつを入れて弱火で温める。
    膜ができない程度で火を止める。はちみつが溶ける程度まででOK。
  3. ふやかしておいたゼラチンを入れて溶かす。
ゼラチンを振り入れてすぐの状態
:ゼラチンは全てふやかす
かぼちゃペーストと混ぜる
  1. STEP2で作ったかぼちゃペーストとSTEP3で作った液を混ぜる。
    かぼちゃペーストに少しずつ混ぜてダマにならないようにする。
  2. 裏ごししていない場合やミキサー/ブレンダーがある場合は、合わせて混ぜる。
お玉一杯ずつ加える毎によく混ぜる
プリンカップに注ぐ

プリンカップに注いで冷蔵庫で冷やして固めたら出来上がり。
裏ごししていない場合は、こして注ぐ。

ポイント

  • 甜菜糖は色の変化がわかりにくいので、焦げないように気を付ける。
  • かぼちゃを柔らかくした後に、裏ごしするとなめらかになって口当たりが良くなる。
  • 牛乳、生クリーム(ホイップクリーム)ははちみつが溶ける程度まで温め、
    膜ができてしまわないように火加減に注意する。
  • ゼラチンは余熱で溶かす。
  • カップはセリアのデミカップ(直径約6㎝×高さ5㎝)で7つ分ほどの量。

味覚過敏を持つびんかんっ子にとって、プリンはなめらかさがポイントになってくると思います。
面倒でもあらかじめ裏ごしするか、カップに注ぐ前にこしてください。

ほんのり甘い「かぼちゃの春巻き」

材料(春巻きの皮1/2枚サイズで8本分)

  • 春巻きの皮 4枚
    半分に切って使います
  • かぼちゃ 1/6個分(正味150-180g程度)
  • スライスチーズ/ベビーチーズなど 2枚程度(18g/枚)

【小麦のリ】

  • 小麦粉 適量
  • お水 適量

作り方

かぼちゃを柔らかくする
  1. わたをとり、適当な大きさに切ったかぼちゃを電子レンジで温めて/もしくはゆでて柔らかくする。
    <600wで100gあたり2分が目安>
    レンジで温める場合は、耐熱皿・ボウルに入れてふんわりラップをする。
  2. 柔らかくなったら、皮の部分をとってつぶす。
チーズを混ぜる

味付けはチーズの塩気のみなので、混ぜた後に物足りない方は調味料で味をととのえてください。

  1. チーズを混ぜ、あればクリーム絞り袋に入れる。
100円ショップで売っているものや
生クリームについているものでOK
春巻きの皮で巻く
  1. 半分に切った春巻きの皮のやや下あたりにかぼちゃペーストをのせる。
  2. 左右の両端と巻き終わりの部分に、小麦のリを塗る。
  3. ふんわりと巻く。
両端と巻き終わりに小麦のリをぬる
フライパンで揚げ焼き

気持ち多めの油で揚げ焼きします。

ポイント

  • ぎゅうぎゅうに巻いてしまうと皮が破けるので、かぼちゃを入れ過ぎないように注意する。
  • 生クリームの絞り出し袋を使うと簡単に載せられる。
  • 両端と巻き終わりはしっかりと止める。

かぼちゃの煮付けは甘辛くて子供も好きかと思いきや、ハリーはその甘辛いのがどうも苦手な様子。
煮付けの味付けでも食べられるよ!という子には、残ったかぼちゃを使ってアレンジしても!
その場合は、チーズなしでOKです。

残った皮を活用「かぼちゃの皮炒め」

皮の部分は栄養価が高いとなんとなくわかっていても、びんかんっ子はこの部分は残ってしまいがち。我が家ではハリーは食べられないものの、簡単な味付けで家族の副菜を一品増やして消費しています。

材料(4人分)

プリンや春巻きで余った皮(火が通っているもの)を使います。

  • かぼちゃの皮 適量(1/4個分ほど)
  • ベーコンもしくは豚バラ肉 適量
  • 片栗粉(豚バラ肉使用時) 適量
  • ごま油 適量

【味付け】

  • お酢 小さじ1/2-1
  • 砂糖 小さじ1/2-1
  • しょうゆ 小さじ1

作り方

1センチ幅に切る

  1. かぼちゃの皮、ベーコンを1センチほどの幅に切る。
  2. 豚バラ肉を使う場合はあまり細かくならない程度に切り、片栗粉をまぶしておく。
フライパンで炒める

ベーコン使用時

  1. フライパンにごま油を入れて熱し、かぼちゃを炒める。
  2. ベーコンを入れて脂身部分が溶けるまで炒め、お酢をいれる。
  3. 砂糖、しょうゆの順に加え軽く炒め、味をととのえる。

豚バラ使用時

  1. フライパンにごま油を入れて熱し、豚バラ肉をカリッと炒める。
  2. 肉に火が通ったらかぼちゃの皮を加えて炒め、お酢を入れる。
  3. 砂糖、しょうゆの順に加え軽く炒め、味をととのえる。

ポイント

  • お酢は最初に入れて酸味をしっかり飛ばすことでまろやかに。
  • さっぱり食べたいときはお酢はやや多めに、お好みでこしょうをふってもOK。

このレシピ目分量すぎるのですが…だいたいかぼちゃ1/4個ほどの皮に対して、お酢は小さじ1杯ほど。
砂糖としょうゆはお酢より多めに小さじ2弱ほど入れています。
あなたの舌に合う濃さで作ってみてください。

まとめ:気になるかぼちゃの栄養

緑黄色野菜のかぼちゃ。どんな栄養があるか知っていますか?

β-カロテンを多く含んでいるのは知っていたけど…緑黄色野菜であることくらいしか知らなかった私。

そこで多く含まれる栄養素を調べてみました。

かぼちゃの栄養成分(主なもの)

  • β-カロテン(体内でビタミンAに変わるためグラフには表示せず)
  • ビタミンA
  • ビタミンE
  • 葉酸
  • ビタミンC
  • カリウム

かぼちゃの栄養素を見てみると、ビタミン類が多く含まれています。

かぼちゃの種類は?

スーパーでよく買うかぼちゃは「西洋かぼちゃ」。今回はゆでかぼちゃの栄養素です。
他の栄養素とバランス良くとって体に吸収されるので、すべて吸収されるわけではありません。

一回の量で一日に必要な栄養素のどのくらいの割合がとれるのかが下のグラフです。

プリン1個分で一日の食事摂取基準に占める割合(10-11歳男)

かぼちゃ自体に含まれるカルシウムはほとんどなく、使用する分量の牛乳では思ったほどカルシウムは採れていませんでした。
ビタミンEはプリン1個分で一日の約40%なので多いですね。

春巻き4本分で一日の食事摂取基準に占める割合(10-11歳男)

カルシウムに関しては、牛乳を使うより少ない量のチーズでたくさんとれることがわかりました。
かぼちゃはプリン1個分よりも多いので、ビタミンEに関しては十分採れます。

参照データ

文部科学省の「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」より

  • ゆで西洋かぼちゃ(可食部100gあたり)
  • 牛乳(普通牛乳100mⅬあたり)
  • チーズ(プロセスチーズ100gあたり)

データ厚生労働省の「日本人の食事摂取基準」(2020年版)より

  • 10-11歳男のデータ

を元にプリン1個分(かぼちゃ50gと牛乳66mⅬ)、春巻き4本分(かぼちゃ80gとチーズ36g)で計算してグラフを作成しています。

『栄養バランスよくなんて無理だ…』と思っていても長い目で見ればとれているかもしれないので、まずは食べることができる食材と調理方法を増やしていきましょう。

一回のおかずやおやつではうまく取れない栄養も、ほかの組み合わせでしっかりとれるように試行錯誤します!

最後まで読んでいただきありがとうございました。