2022年9月28日に、心療内科の予約が取れたので行ってきました。
幼少期の話からしてADS:自閉症スペクトラムでしょうねということでした。(※)
幼少期のいろいろな苦労が発達障害の特性の一つかもしれないと思ってから、主人に自分の考えを言い、周りに言うまでに時間がとてもかかりました
今「味覚過敏かも?」と悩んでいる人が必ずしも発達障害(ASDやADHDなど)であるとは限らないですが、今のつらい状況を少しでも和らげるために心療内科などの病院を受診するのもいいかなと私は思います。
※まだ確定診断の状態ではないですが、言語的な遅れがないのでもしかするとアスペルガー症候群の可能性もあるかなぁと思っています。
2023年夏にASD(自閉症スペクトラム)の確定診断が出ました。
発達障害を疑い始めたきっかけ
正直、幼少期から変わった子ではありました。
- プラレールの小冊子(カタログみたいなもの)をじーっと見る
- ベビーカーの車輪を見る
- ブロックは同じ色を集めてきちっとした四角形などを作る
- 口の中や肌に触れるものに敏感
- 記憶力が幼少期から良い
ハリーが小さい頃というのは、「育メン」が流行り「iPhone」が日本で少しずつ流通し始めたころでした。
だから今のようにサッと調べたらわかるような感じではなかったし、正直、発達障害であれば〇歳児健診や小児科などで指摘されて分かるものだと思っていました。
なんとなく小さいながらも賢いところがあるな~と
それくらい特に何とも思っていなかったのですが、割と早い段階から偏食が始まり、それが俗に言われる『大きくなったら食べるようになる』というものではないなと気付き始めたのが小学校入ってからでした。
何とか食べるものを増やしたい、なんで食べられないんだと色々調べて知ったのが「味覚過敏」であり発達障害の子に多いということでした。
その時に見たのがこちらのNHKのページ。
これは私がずっと知りたかったことかも?
「なんで食べないんだ」と怒鳴ってしまっていたこと、どうしたら食べてくれるのかと悩んだこと
ようやく探していた道を見つけたように思いました。
相談先を見極めよう
心療内科を受けるまでに、どこか相談しやすいところでできないかと話をしたことがあります。
私は、ハリーが発達障害なのかもと思い始めてから、それをいわゆる専門家と言われる職業の人が受け入れてくれないことの方がとにかくしんどかった。
これは完全に私の言い方が悪かったと思います。
でも、やはり小児科(内科とアレルギー科のところでした)では、専門的な知識がないために適切なアドバイスが受けられず、いやな思いをしました。
先生、うちの子偏食があるんですけど…
本当に勇気がいる一言でしたが、これが間違いでした。
昔は食べるものもなく、嫌なものでも無理して食べたと…もう大きいんだから(高学年)ちゃんと言い聞かせて食べさせなさい、という内容のことを言われました。
確かに私の小学生時代も、嫌なものも昼休みや掃除の時間も食べるというのが当たり前の時代。
でもその考えは今は子供の意思を否定することになると思います。
ハリーが不登校する前後のことだったと思います。
この頃には、大人になってから生きづらいと思っていたのが発達障害だったとわかったということが世間で言われるようになっていました。
もしかするとハリーには発達障害があるのかもしれないんですよ
そんなわけないでしょ
でも大人になってからわかる人はいるから!
S先生は4年生の時の担任。
私だけでなく、他のママ友もちょっと要注意な先生だと認識されていた先生なので、言ったところでどうにもならないだろうなとは思いました。
4年生で疑い始めたものの、特に発達に関しては学校に言わずにいました。
イラっとしたものの、S先生の態度に対してショックを受けていたのもあったからです。
中学校入学のタイミングで給食に関して相談をしておかないといけなかったため、この時に発達に関しても話していました。
「味覚過敏」といって発達障害がある子に多いのですが、偏食とはちょっと違って口の中の触覚や味覚が敏感で給食は食べられないものがほとんどです
入学前の相談でしたが、この時にもしかすると発達障害もあるのかもしれないこと、学年の先生にも情報を共有してくれると言ってくれました。
同年代か少し上の年代の子のお母さんでもあった栄養士の先生
偏見ではないけど、子育てや家事は女の人がやることが通例だった時代だと、やはり食事の面ではお母さんの立場である先生は、理解度が違いました
ただ、学校から病院を紹介してくれるとかはできなくて、住んでいるところの役所の子育て支援センターなどで相談してみてどんな病院があるか、どこに相談すればいいかなどの選択肢をもらうようでした。
私は、自分で調べた病院の予約を取ることができたので、相談はしていません。
味覚過敏に関しては、やはり発達障害を専門とする医師(とくにASD)の方が知識としてあるはずなので相談先として挙げてほしいと思います。
食事のこと、どうする?
心療内科の先生は、私に困っていることはないですかと聞いてくださいました。
不登校に関しては今の学校のシステムが合わないんだろうから気にしていません
ただ、味覚過敏で本当に食べられるものがないから困っています
先生は直接的な解決法はないけどとした上で教えてくれたことが
- 凄くガリガリではないから、鉄分(薬)やカルシウムなど適度に摂れていたら大丈夫
拒食症の子なんかはもっとひどいことになっているから気にしすぎないこと - 一緒に何か作ってみることも、本人の好きにはまればプラスになるかもしれない
- 味覚過敏の人にはソムリエなど、その敏感さを使って味の違いを見極める仕事をしている人もいるので、強みである
栄養がバランスよく摂れていないかもとか、学校で無理して食べているとか生きる上で食べることは必要不可欠なので悩むことも多いと思いますが、逆にその敏感さは武器として使うこともできるので悩み過ぎないことが大切だと感じました。
あなたが今悩んでいることのヒントになれば嬉しいです
/
ブログランキングに参加しています
ポチっとしてくれると嬉しいです★
\
最後まで読んでいただきありがとうございました。