シャプタンhttps://mani3-blog.comびんかんっ子の心地よい暮らしMon, 22 Apr 2024 03:08:35 +0000jahourly1https://mani3-blog.com/wp-content/uploads/2022/01/cropped-fabcon-org-32x32.pngシャプタンhttps://mani3-blog.com3232 原材料に豆粉入りのゼンブブレッドを食べた本音レビュー!豆嫌いの子供は気づく?https://mani3-blog.com/review-zenbbreadFri, 08 Mar 2024 05:55:47 +0000https://mani3-blog.com/?p=4859

からだの調子が良くないのは小麦粉のせい? 小麦アレルギーがない人でも、小麦などに多く含まれるグルテンを含む食品を減らすことで「花粉症などのアレルギー症状が和らいだ」などと耳にしたことはありませんか?(*1) 不登校になっ ... ]]>

からだの調子が良くないのは小麦粉のせい?

小麦アレルギーがない人でも、小麦などに多く含まれるグルテンを含む食品を減らすことで「花粉症などのアレルギー症状が和らいだ」などと耳にしたことはありませんか?(*1)

我が家でもゆるグルテンフリーで小麦粉を買うのをやめました

不登校になってから味覚過敏の偏食のせいもあって食生活は偏り、鼻水や鼻詰まりなどの症状がひどくなって困っていました。

いろいろと調べて小麦粉が良くないのかもしれないとゆるーくグルテンフリー生活をつづけています。

ゆるくなので小麦粉のパンなんかは買うけど、回数は減ったよ

食事となる麺類やパンなどは、どうしても小麦粉に代わるものが限られているため選択肢は少なくなります。

そんな中で豆粉で作ったZENB BREADゼンブブレッド)が2023年11月に発売されたので、購入してみました。

我が家の長男、ハリーは不登校になってから食べられるメニューが減っているけど成長期。
ZENB BREADは糖質控えめで食物繊維がたくさん摂れるとあるように、大人の健康志向な人に向けた商品のようですが、

子供のゆるグルテンフリーの助けになるかも?

手軽に食べられるものを一品でも増やす!

と試してみましたよ。

小麦粉を減らしたいと思っている人に向けて、今回は豆粉で作ったパンZENB BREADを購入して食べてみた感想や実際の満足度について紹介します。

また、

  • えんどう豆の栄養素は本当にすごいのか?
  • どのくらいの栄養素がとれるの?
  • どこで購入するのがオトク?

についても紹介します。

置き換えでゆるグルテンフリーを始めたいけど、パンは食べたいと思っている方は参考にしてみてくださいね。

たんぱく質やビタミンB1など栄養素が足りなくて迷っている方は、どのくらい栄養が補えるのかも要チェックですよ。

初回限定STARTセットは60%OFF!

この子が食べるか買ってみました

ただいま不登校中

ハリー

ゴマに似たものは全部イヤ

食感に敏感でうるさい

味覚過敏で偏食があり、味や食感にすごく敏感。特にゴマやイチゴのプチプチが嫌で、触るのも嫌。 1歳9か月で家族といったいちご狩りでは、料金を払うも一切食べず。

記事内では「ZENB BREAD」は「ゼンブブレッド」での表記で統一しています。

ゼンブブレッドは美味しい?

ゼンブブレッドはグルテンフリーの豆粉で作ったパン

ゼンブブレッドは、ミツカングループのZENB(以降、ゼンブ)の商品の一つ。

捨てるはずだった皮や種などまるごと「全部」使って栄養やおいしさを追求した商品シリーズです。

おいしく糖質オフ
&グルテンフリー

小麦でも、米でもない。

スーパーフードの黄えんどう豆を使った食物繊維たっぷりでグルテンフリー※1の豆粉パン。

素材のおいしさを楽しめるふんわりとした食感の豆粉パンは、いつものパンより糖質30%OFF※2 。

※1 本製品はグルテン濃度を10ppm以下で管理しています。製造工場等では、特定原材料8品目中、くるみ・小麦・卵・乳成分を含む製品も製造しています。これらにアレルギー症状のある方は、医師にご相談ください。
※2くるみ&レーズン:くるみパン、ぶどうパン平均、カカオ:菓子パン(あんなし)、3種類の雑穀:食パンと比べて。出典:日本食品標準成分表2020年版(八訂)

ゼンブ公式サイトより引用

ゼンブヌードルやゼンブミールなどえんどう豆を丸ごと使った食事系のほかに、丸ごと野菜のスイーツやパン用のペーストなどがあります。

現在のゼンブブレッドは3種が発売されています。(2024年3月現在)

ゼンブブレッド
  • くるみ&レーズン
  • カカオ
  • 3種の雑穀

ゼンブヌードルに挑戦したことあるんだけど…豆感が強くて

グルテンフリーでたんぱく質もたっぷりとれる、ゼンブシリーズの「ゼンブヌードル」。

ラーメンを食べるとかん水のせいか…お腹をすぐに下すようになってしまった長男のために買ったことがありました。

豆が苦手ではない私でも、「豆感」をなくす調理方法に従ってゆでたものの…豆の独特のくさみは感じました

ハリー
ハリー

なんか…おいしく…ない

パスタとして食べると気にならなかったけど、ラーメンを食べたかったから残念

そんな経験があったので、ゼンブブレッドも若干の不安はありました。

ゼンブブレッドの食感や味は?

豆粉ってこんなにパンっぽくふわふわになるんだ!という驚きが一番大きいですね。

味、食感、においについて3種を食べてみた評価はこちら。

くるみ&レーズン
カカオ
ゼンブブレッドカカオ
3種の雑穀
ゼンブブレッド3種の雑穀
ふつうに美味しい苦みが強い若干の豆感あり
食感ふわふわ
くるみの硬さがアクセント
ふわふわ
カカオニブは
気にならない
程度の量
ふわふわ
トーストすると
少しパサつきが
気になる
においレーズンとくるみで
食べている時は
気にならない
ココアの香り〇
単品で食べると
少し豆のにおいが
気になる
食べた時も豆のにおい
を感じる
その他レーズンは粒のままで
食べ応えあり
甘い味のものをサンド
するのがおすすめ
そのままよりはサンドして
食べるのがおすすめ
評価

くるみ&レーズン

子供たちはレーズンが大嫌いなので見るだけで嫌!と言われます。

レーズン好きの私の評価としては、レーズンが粒のまま入っているのは大満足。

レーズンの左側はくるみ

豆のにおいも感じるといえば感じますが、くるみとレーズンがゴロゴロと入っているのでそのまま食べても気になりません。

カカオ

そのまま食べられるかなと思い、長男ハリーに出したものの…

ハリー
ハリー

うーん、これ…おにぎりの方がよかった

混ざっているのがチョコチップだったら違ったのかもしれませんが、

しっとりほろ苦い
カカオ

芳醇な香りを楽しめるカカオパウダーにカカオニブを練り込みました。
甘さ控えめでちょっと大人な味わいです。

ゼンブ公式サイトより引用

ほろ苦いってサイトにも書いてあるとおり、大人向けの味でした。

小さめのカカオニブ

子供だと余計に苦みを感じるよね…

くるみ&レーズンと比べると、単品で食べた時に苦さに加えて豆っぽいにおいもより感じました。

豆嫌いの人や、嗅覚に敏感な人にとっては食べられそうで食べられない味かなぁという印象です。

タイガ
タイガ

僕はおいしく食べたよ!

フルーツサンドにしたり、甘辛のソースのものを挟んだりしてするのがおいしくおすすめです。

3種の雑穀

トーストして食べたので、若干のパサつきが気になりました。

トーストなんかせずにそのまま食べればよかった…

豆のにおいはするかなぁというくらいで、カカオと比べると甘味も感じるおいしさ。

左からゴマ、キヌアパフ、アマニ

単品で食べるより、何かを挟んで食べるほうが食べ応えあっていいですね。

ゴマが入ってなければ…ハリーも食べたはず

レーズンと同じように、ゴマ、キヌアパフ、アマニは素材そのままの形で入っています。
プチプチ食感が好きな人にはたくさん入っていて満足できます。


全ての味を食べてみたのですが、私は「くるみ&レーズン」が一番好き

ただ、パッケージに「まるごと豆粉パン」と書いてあるので、嫌いな人にとってこの情報はうれしくないのが本音。
小麦粉ではなく豆粉で作ったパンと書いてあることで、敏感な人にとっては豆の味がわかってしまうのはマイナスでした。

ハリー
ハリー

ぼく、グリーンピース嫌いなんだよね

グリーンピースはえんどう豆の早採りしたものなので、グリーンピース嫌いには色関係なく嫌でしょうね。

ゼンブヌードルは豆のくさみが気になりましたが、ゼンブブレッドは思ったほど気にならなかったので「ゆるグルテンフリー」生活を始めたいなと思う人にはおすすめです。

こんな風にサンドして食べれば豆感は全く感じません。

ハリー
ハリー

せっかくのグルテンフリーなのに、グルテン足してる…

いやぁ…でもコロッケは甘味があって、特にカカオにはおすすめだよ

ゼンブブレッドの原材料には添加物が入っていない

ゼンブブレッドの原材料を見てみると、添加物が一切入っていません。

原材料名:ZENBサイトより引用

原材料には「必要なものだけ」とサイトにあるように、本当にこだわって作られているのが分かります。

それでいて小麦粉のパンと変わらないふんわりした食感に感動

そして添加物が入っていないのに、賞味期限は製造から3カ月。

注文日は2/22、翌日には受け取り

届いたゼンブブレッドはどれも2カ月の賞味期限がありましたよ。

試行錯誤を繰り返してここまで美味しいものを生み出してくれたことに感謝です。

ゼンブブレッドの栄養はどのくらい?

ゼンブシリーズは「野菜を皮や芯までまるごとつかった」のが特徴。

栄養がいろいろと摂れるとサイトにはありますが、どのくらいの栄養素が摂れるのでしょうか。

使われているえんどう豆についての栄養素を見てみましょう。

栄養価が高い黄色いえんどう豆

日本ではあまり馴染みがない「黄えんどう豆」。スーパーフードと呼ばれていて、小麦と比べても栄養が多く含まれています。

遺伝子組み換え作物が存在しない

小麦や白米より糖質控えめ

たんぱく質など栄養たっぷり
プロテインの原料にも

ゼンブ公式サイトより引用(グラフ含む)

日本食品標準成分表には黄えんどう豆の栄養成分は載っていないので、青えんどうで同じようなグラフを作成してみました。

ゼンブの黄えんどう豆は海外(北米産)のものとあるので、多少の土壌の影響もあるかもしれませんが、青えんどう豆もカルシウムを除く栄養素は同じような割合です。

また、海外の栄養成分(薄皮を除いたもの)で比較したもの(*2)が以下のグラフです。

薄皮がない分、食物繊維が大幅に少なくなっています。カルシウムの割合も若干少ないですね。

青えんどう豆は食物繊維の値は高いですが、カルシウムやマグネシウムの値がとても少ないです。

あくまでも参照の値ですが、えんどうの色関係なく鉄分や亜鉛、カリウム、ビタミンB1の値は十分に期待ができるとわかりますね。

ゼンブブレッドの成分を小麦粉のパンと比較

そんな黄えんどう豆を使ったゼンブブレッドの栄養の割合はどのくらいになるのでしょうか。

グラフ化したものがこちら。

栄養素等表示基準値(18才以上、基準熱量2,200kcal)に基づいて、1食分(1日3食計算)を100とした場合。
基準のない糖質、ゼンブブレッドに含まれない栄養素は省略。

食パンは日本食品標準成分表2020年版(八訂)のデータを引用:60gで計算。

食パン6枚切り1枚の栄養素と比較すると、多くの栄養素が食パンを食べるよりたくさんとれることがわかりますね。

食物繊維が1日の半分も!

糖質は一日の基準値がないので割合の比較できませんが、通常のパンより糖質が30%少ないということなので、

  • (食パン53gの)炭水化物 ー 食物繊維総量 = 糖質
  • (食パン53gの)糖質 × 0.7 ≒ (ゼンブブレッド3種の雑穀の)糖質

となるか計算してみました。

3種の雑穀の栄養成分表示の糖質は「10.2~15.7g」。

食パン(53g)は日本食品標準成分表2020年版(八訂)増補2023年のデータから引用して計算します。

  • 炭水化物:24.6g
  • 食物繊維:2.2g

( 24.6 - 2.2 )× 0.7 = 15.68

確かに30%少なくなっていますね!

↓クリックで年齢のグラフに飛びます!

3-5歳のグラフへのリンクボタン
6-7歳のグラフへのリンクボタン
8-9歳のグラフへのリンク8-9
10-11歳のグラフへのリンクボタン
12-14歳のグラフへのリンクボタン
15-17歳のグラフへのリンクボタン

子供だとゼンブブレッド1袋を食べるとどのくらいの栄養素が摂れるのかを計算してグラフにしました。

タイガ
タイガ

食パンの代わりに食べたらどうなるかな?

子供(3~17歳)は日本人の食事摂取基準(2020年版)から1食分(1日3食計算)に必要な栄養素がどのくらいの割合で摂れているのかをグラフにまとめています。

3-5歳の栄養素比較

男女ともに、ビタミンやカルシウムなどを足してあげれば十分!
食物繊維は不足しがちだから、多くとれるのはうれしい

6-7歳の栄養素比較

1食分としてはやや量を下回るけど、置き換えで食べるなら十分
野菜やフルーツなどビタミンが摂れるとGood

ゼンブブレッド

8-9歳の栄養素比較

1食分としては半分ほどの栄養
半分に切って野菜やたまごなどのたんぱく質をたしてサンドイッチしよう!

10-11歳の栄養素比較

半分ほどの栄養なので2つくらい食べられそう…

ゼンブブレッド

12-14歳の栄養素比較

この年代だとたくさん食べる子が多いよね?
2袋じゃないと足りなさそう

食物繊維も銅も、上限値は設定されていないので2袋分で栄養をしっかり摂りたいですね。

15-17歳の栄養素比較

ダイエットとか気にする子たちには置き換えがおすすめ!

カロリーや炭水化物量を気にして1袋…と言わず、たんぱく質やほかの栄養素も補うためにも、2袋置き換えや他のおかずなどもしっかり食べられるといいですね。

食物繊維の割合を見ると多いように思えますが、

食物繊維の理想的な目標量は成人では24g/日以上と考えられるが、現在の日本人の摂取実態を鑑み、その実行可能性を考慮して、これよりも低く設定した点に留意すべきである。

日本人の食事摂取基準(2020年版)「日本人の食事摂取基準」策定検討会報告書より

基準となる量は低く(19g/日)設定されているので、子供でも摂りすぎたと気にすることなく食べられます。

ゼンブブレッドの販売店はどこ?値段は高い?

2023年11月に発売されたゼンブブレッド。まだ販売先も多くありません。

フリマサイトでも売ってるけど…

メルカリなどのフリマサイトでも売っていますが、公式ショップでないことや個人間の取引でトラブルも中にはあるため、おすすめはできません。

Amazonや楽天、Yahoo!ショッピングの公式ショップは?

大手通販サイトの公式ショップではどうでしょうか?

  • Amazon:公式ショップでの販売有り(2024/03/07時点で売り切れ)
  • 楽天:公式ショップでの取り扱い無し
  • Yahoo!ショッピング:公式ショップでの取り扱い無し

Amazonでの取り扱いがあったのですが、現在売り切れで値段も出ていません。

1個当たり500円弱ほどしてたように思うよ…

大手のフリマサイトで金額をみたら、だいたい300円後半~500円/個でした。

公式も入荷待ちってなってる時があって…

ゼンブ公式サイトが一番安い

公式サイトだと初回が60%オフで購入でき、1000円以内で試すことができます。

初回価格送料込
ゼンブ(公式)109円(*3)
[981円/9袋]
60%OFF
送料込み
981円/9袋
Amazon
(公式ショップ)
現在売り切れ
(1個当たり500円弱ほど)
楽天
(公式ショップ)
取り扱い無し
Yahoo!ショッピング
(公式ショップ)
取り扱い無し
コンビニ
ドラッグストアなど
取り扱い無し
ゼンブブレッド9袋購入時の1袋当たりの価格比較(2024年3月現在)
*3:最低購入金額があるため、単品購入不可

2回目以降価格送料込
ゼンブ(公式)246円(*3)
[2214円/9袋]
10%OFF
約301円(*4)
[2714円/9袋]
Amazon
(公式ショップ)
現在売り切れ
(1個当たり500円弱ほど)
楽天
(公式ショップ)
取り扱い無し
Yahoo!ショッピング
(公式ショップ)
取り扱い無し
コンビニ
ドラッグストアなど
取り扱い無し
ゼンブブレッド9袋購入時の1袋当たりの価格比較(2024年3月現在)
*3:最低購入金額があるため、単品購入不可
*4:単品値段は小数点以下切捨てています
価格送料込
ゼンブ(公式)274円(*3 )約329円(*4)
[2966円/9袋]
Amazon
(公式ショップ)
現在売り切れ
楽天
(公式ショップ)
取り扱い無し
Yahoo!ショッピング
(公式ショップ)
取り扱い無し
コンビニ
ドラッグストアなど
取り扱い無し
ゼンブブレッド9袋購入時の1袋当たりの価格比較(2024年3月現在)
*3:最低購入金額があるため、単品購入不可
*4:単品値段は小数点以下切捨てています
送料込
ゼンブ(公式)500円
(2回目以降)
Amazon
(公式ショップ)
送料込
楽天
(公式ショップ)
Yahoo!ショッピング
(公式ショップ)
コンビニ
ドラッグストアなど
ゼンブブレッド1袋当たりの価格比較(2024年3月現在)
BASE FOOD(公式)230円(※3 )
Amazon
(公式ショップ)
300円(※4)
約30%割増
楽天
(公式ショップ)
300円(※4)
約30%割増
Yahoo!ショッピング
(公式ショップ)
300円(※4)
約30%割増
コンビニ
ドラッグストアなど
268円
約21%割増

単品購入ができないのと、最低購入金額があることを考えても、初回の60%OFFは安く購入できます。

初回限定STARTセットは60%OFF!

ゼンブブレッドは買うべき?

初回の値段が1個当たり109円と手軽に購入できるのですが、やはり「定期購入はしたくないな」と思う人や「えんどう豆は苦手」という人もいますよね。

実際に食べ、栄養価も調べたうえでおすすめできる人とそうではない人のポイントをまとめました。

ゼンブブレッドをおすすめな人

  • グルテンを控えたい人
  • 小麦粉以外のパンを探している人
  • 食物繊維不足で体調を改善したい人

ゆるグルテンフリーをはじめたい

アレルギーではないけど、花粉症などなんとなく小麦に含まれるグルテンを控えたいなと思っている人にはおすすめです。

豆粉のパンだと美味しくないかもと思っているあなた、食べてみると予想以上のふんわりに驚きますよ。

腸活に食物繊維を

食物繊維は様々な生活習慣病の発症予防に期待できる報告があり、子供の便秘改善にも効果がある報告(*5)もあります。

特に子供は、給食のない日の食物繊維摂取量が基準値に足りていない子が6割(*6)くらいいます。

タイガ
タイガ

足りなくならないよう、気を付けたいね

ゼンブブレッドをおすすめしない人

  • 過敏性腸症候群や小腸内細菌増殖症(SIBO)の人
  • においや食感など敏感な人

えんどう豆は高FODMAP

FODMAP(フォドマップ)という言葉を耳にしたことはありますか?
小腸で吸収されずに大腸へそのまま運ばれ、お腹で発酵してガスが出やすいとかお腹を下しやすい糖質を含む食品を分類したものです。

えんどう豆もこのFODMAPの値が高いので、過敏性腸症候群や小腸内細菌増殖症(SIBO)の人はお米で作ったパンの方が無難です。

味覚・嗅覚過敏など感覚過敏がある

えんどう豆が嫌いで、そのにおいも好きでないならあまりおすすめできません。

どのパンも具が混ざってそのままの形なので、滑らかな舌触りでないとダメだとか、間にサンドして食べるのに抵抗がある人は苦手でしょうね。

サンドにすれば豆のにおいは気にならないけどね…

ソースと絡めて食べるパスタなら気にならずに食べられますよ。

まとめ:単品で食べるよりサンドしてアレンジを楽しんで

残念ながら我が家の長男には合いませんでしたが、総合評価としてはおいしく食べられたのでおすすめです。
そのまま食べるのならくるみ&レーズンが一番お気に入り。

3種類だけと選べる種類が少なかったので、今後ほかの味も増えることを期待しています。

豆に気付くより、苦さがダメだった…

食物繊維不足は様々な体の不調にもつながります。

パンでグルテンを少し控えめにした分、中に好きなものを挟んで食事を楽しんでくださいね。

ゆるーくグルテンフリーを始めよう!

あなたが知りたいことは記事にありましたか?
もっと情報をお届けできるように応援お願いします。

応援してもらえると嬉しいです

人気ブログランキングへ
人気ブログランキング

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

参考サイト

*1 :PT TIMES

*2 :Check Your Food

*5 :日本人の食事摂取基準(2020年版)「日本人の食事摂取基準」策定検討会報告書

*6 :学校給食摂取基準の策定について(報告)

]]>
子供におすすめなのはベースブレッドとカロリーメイト、どっち?https://mani3-blog.com/compare-basebread-caloriemateThu, 15 Feb 2024 05:09:00 +0000https://mani3-blog.com/?p=4335

成長期で栄養がたくさんあるものを食べさせてあげたいけど、子供って好き嫌いが激しい子もいて大変。 工夫して食べられるかなと試しても食べてくれなかったりして、結局作った本人が全部食べないといけないなんてことが多くてうんざりす ... ]]>

子供の栄養、簡単に補えるものないかな?

成長期で栄養がたくさんあるものを食べさせてあげたいけど、子供って好き嫌いが激しい子もいて大変。

工夫して食べられるかなと試しても食べてくれなかったりして、結局作った本人が全部食べないといけないなんてことが多くてうんざりすることが続くと心が折れますよね。
私もいろんなものを作ってはみたものの、食べられるけど微妙だったり、ちょっとでも気に入らないと「食べないものリスト入り」になってしまって疲れてしまいました。

そこで「ベースブレッド」はどうかなと試してみたのですが、意外と好評でびっくり。

でも、昔からある「カロリーメイト」のほうが手軽で手に入りやすいというイメージもあって、どちらの方がより自分の子供にあっているかなと気になったので比較してみましたよ。

あなたのお子さんにどちらが合うのか栄養や食べやすさなどで比べていますので、チェックしてみてください。

長期休暇や災害時などの備えとしての比較も必見です。

ベースブレッドもカロリーメイトも、栄養をバランスよくとることを目的として作られています。

では、どちらの方があなたのお子さん向きでしょうか?

9つの項目で比較してみました。

ベースブレッドとカロリーメイトの特徴比較

うちの長男ハリーは、小食で全部の栄養不足…だからベースブレッドが最適

味や食感などのおいしさは好み

ベースブレッドは種類により食感は異なります。

トーストしたミニ食パンはサクサクもっちりした食感ですが、菓子パンなどはふわっとしています。

菓子パンやレーズンパンに関していうと、香りのわりに甘すぎないという印象です。
そのまま食べられますが、トースターや電子レンジで温めて食べたほうがよりおいしく食べられます。

対してカロリーメイトはショートブレッドのような見た目ですが、サクサク食感と少ししっとりしているものの、食べるときは飲み物があるほうがより食べやすく感じます。

口の中の水分が取られちゃう感じがするよね

どちらも牛乳などの飲み物と一緒に摂るのがおススメです。

ごはん代わりになるベースブレッド

ベースブレッド「1食に必要な栄養…」とうたっているくらいなので、間食というよりは食事向きです。

そのため、脂質、飽和脂肪酸、n-6系脂肪酸、炭水化物、ナトリウム、熱量を除く栄養素は1日の1/3を摂れる基準で作られています。

カロリーメイト「5大栄養素をバランスよく」、「ビタミンは1日の半量」とあるので、どちらかというと栄養を補うための補食(間食)として手軽にとれるように作られています。

お腹と栄養を満たすならベースブレッド!

カロリーメイトは手軽な食べ物として良い

どちらもそのまま食べられるという点では優れています。

調理しなくても簡単に栄養が摂れるのはうれしいね

ただ、どんな場所でもとなると、食事向きのベースブレッドにはハードルが高いかもしれません。

カロリーメイトは学生の子が食べているイメージが強いので、場所を選ばす手軽に食べられるのがいいですね。

ベースブレッドは栄養バランスが優秀

18歳以上での栄養素等表示基準値に基づいたすべての栄養素で、1日分の基準値の1/3が摂れる(脂質・飽和脂肪酸・n-6系脂肪酸・炭水化物・ナトリウム・熱量を除く)基準で作られているため、これ一つで栄養をマルっと摂取できます。

これは大人基準ですが一部の栄養素を除いて、子供でも比較的バランスよく栄養素が摂れます

カロリーメイトは「栄養補助食」と言われるので、不足しがちな栄養素を補うときに向いているといえます。

安く買えるのはカロリーメイトだけど…

1回に食べる量で比較してみると、カロリーメイトの方が安上がりだということが分かります。

スクロールして見れます⇒

ベースブレッド/袋(※1)カロリーメイト 2本/箱
公式サイト215円(送料込価格)119円
Amazon
(公式ショップ)
約300円108円
楽天
(公式ショップ)
約300円約109円(※2)
Yahoo!ショッピング約300円115円(※3)
コンビニ
ドラッグストアなど
268円108円
ベースブレッドミニ食パン1袋とカロリーメイト2本1箱の価格比較(2024年2月現在)
※1:16個購入時の単品価格(送料込)
※2:2本入りが販売されていないので、4本入りの値段の半分の価格
※3:公式ショップがないので、最安値

ただ、カロリーメイトは栄養を補助する食品で間食向きなので、ベースブレッドが高すぎるわけではありません。

ベースブレッドは食事向きだよ

ベースブレッドよりカロリーメイトの方が賞味期限が長い

購入した時点での賞味期限ですが、カロリーメイトはだいたい10カ月ほど。
店舗の在庫によって多少前後するかもしれませんが、非常時に備えておくなら賞味期限が長いと安心です。

また、ネット販売限定で賞味期限が3年のロングライフのカロリーメイトもあります。

タイガ
タイガ

普通のカロリーメイトのチョコ味と変わらず、美味しかったよ!

ベースブレッドはだいたい1ヵ月前後の賞味期限なので、年単位の長期間保存するには向いてはいません。

それでも昔よりは長く持つよね

災害時の買い置きに良いのはベースブレッド?

賞味期限で判断するならカロリーメイトの方が長く保存できるのでいいのですが、あくまでも補助的に食べるもの。

メインの主食としては、ベースブレッドなどのお腹にしっかり溜まる食べ物があった方がいいですね。

東日本大震災時の避難所での食事を一部抜粋したものが下記です。

東日本大震災時の避難所での食事

一日目の食事とか・・・すごくショックすぎる

人数が多い避難所での食事となると、やはり自助努力(自分たちで家族の分を準備)する必要があります

小~高校生の成長期となると、これだけではお腹が持たずに元気もなくなってしまいますよね。
特に地震などの災害はいつやってくるかはわかりません。

買っとけばよかったと思う前に、備えておきましょう。

災害時の備えに

災害時の栄養の参照量を基にしたグラフは「災害時の買い置きはベースブレッドとカロリーメイト、どっちを選ぶ」で詳しく書いています。

添加物が少ないのはベースブレッド?カロリーメイト?

栄養素の比較はミニ食パン:プレーン(ベースブレッド)とブロックタイプ:バニラ味(カロリーメイト)だけですが、添加物は他の味もまとめてみてみましょう。

ベースブレッド8種

  • 酒精
  • 乳化剤
  • 調味料(無機塩)
  • 調味料(有機酸等)
  • 酸味料
  • 増粘剤(加工でん粉、キサンタン)
  • 加工でん粉
  • 増粘多糖類
  • ソルビット
  • 着色料(カラメル、カロテノイド)
  • 香料
  • 香辛料抽出物

カロリーメイト5種

  • カゼインナトリウム
  • 加工でん粉
  • 香料
  • ナリンジン
  • カロチノイド色素

ベースブレッドは3~10種、カロリーメイトは3、4種の添加物が入っています。

ベースブレッドは長期間ふんわりした食感を持たせるための役割を持つ「乳化剤」や発酵による袋のふくらみを防ぐ「酒精」など、パンに欠かせない添加物が中心になっています。

食感や水分量など形状から異なるので、少ないからいいということではなさそうです。

ベースブレッドとカロリーメイトの栄養バランス比較

日本人の食事摂取基準(2020年版)から1食分(1日3食計算)に必要な栄養素がどのくらいの割合で摂れているのかをグラフにまとめています。

そのままのかたさのベースブレッドが食べられるのは3歳以降。
カロリーメイトは『離乳食が完了したお子様であれば、お食事の補助としてご利用いただけます。』とのことなので、3歳以降でグラフ化しています。

↓クリックであなたのお子さんの年齢に飛びます

3-5歳のグラフへのリンクボタン
6-7歳のグラフへのリンクボタン
8-9歳のグラフへのリンク8-9
10-11歳のグラフへのリンクボタン
12-14歳のグラフへのリンクボタン
15-17歳のグラフへのリンクボタン

3-5歳の栄養バランス比較

3-5歳はベースブレッド1袋とカロリーメイト2本分の栄養比較です。

カロリーメイトのビタミンは大人で「1日に必要な量の約半分」をカバーできるので、補助的に食べるなら1袋で良さそう

6-7歳の栄養バランス比較

6-7歳もベースブレッド1袋とカロリーメイト2本分の栄養比較です。

ベースブレッドもカロリーメイトも、カルシウムの量が半分ほどなので、牛乳などの飲み物があるといいね

8-9歳の栄養バランス比較

8-9歳もベースブレッド1袋とカロリーメイト2本分の栄養比較です。

ベースブレッドはぎりぎり1袋でも良さそうな栄養量…
カロリーメイトも、給食のない日の補助的な栄養としては2本で足りそうだね

10-11歳の栄養バランス比較

10-11歳もベースブレッド1袋とカロリーメイト2本分の栄養比較です。

どちらも栄養素の量が基準に届いてないね…
ベースブレッドは他のものと一緒に、カロリーメイトは間食など補助的に食べるのがおススメ

12-14歳の栄養バランス比較

12-14歳はベースブレッド2袋とカロリーメイト4本分の栄養比較です。

ありません。

大人と同じ量でも大丈夫な年齢だけど、成長期の子は「カルシウム」や「鉄」などの栄養素は他で摂らないといけないよ

15-17歳の栄養バランス比較

15-17歳もベースブレッド2袋とカロリーメイト4本分の栄養比較です。

女の子はダイエットとか気にする子もいるよね
しっかり栄養を摂れるベースブレッドの方がおススメ!

小麦やライ麦の全粒粉にチアシードのプチプチ感によってしっかりと噛むことができ、お腹も満たしてくれることで心も満足できます。


それぞれの年齢のグラフを見てわかるように、カロリーメイトは補助的な栄養補給として食べることがおススメです。
お腹を満たすためにカロリーメイトを食べると、ビタミンAの摂りすぎになるので気を付けてくださいね。

栄養をバランスよく、お腹を満たしたいならベースブレッドがいいよ

災害時の買い置きはベースブレッドとカロリーメイト、どっちを選ぶ

買い置きをするのにどのくらいもつかは選ぶ一つの基準になりますよね。
ただ、賞味期限の長さだけで選択するべきではない理由があります。

避難所での栄養素の摂取状況は?

下記のグラフは

  • 管理栄養士 佐々木裕子さん:「東日本大震災時の避難所における栄養・食生活状況と管理栄養士としての支援について」
  • 厚生労働省:「避難所における食事提供の計画・評価のために当面の目標とする栄養の参照量について」

から作成しています。

ビタミンA、カルシウム、鉄は「東日本大震災時の避難所における栄養・食生活状況と管理栄養士としての支援について」の4.様々な年代への対応グラフより計算(推定値)

摂取不足を防ぐために配慮が必要な栄養素について、1歳以上というざっくりとした基準で決められているのですが、実際に避難所での食事では基準値を下回っています。

特に、一週目は半分を大きく下回る栄養素もあって、いかに自分たちで準備しておくことの重要性が分かるかと思います。

年齢ごとの栄養素摂取割合

避難している場合の栄養素の参照量ではずいぶんと少ない印象でしたが、通常の食事摂取基準で計算した場合を見てください。

↓クリックであなたのお子さんの年齢に切り替わります

食事摂取基準を基にした災害時の栄養摂取割合 3-5歳

たんぱく質以外の栄養素を見てみると、一週目はどの年齢も半分をはるかに下回る年代が多いです。

特にビタミン類や成長期に大切なカルシウムはほとんど足りていません。

非常食がインスタント麺ばかりだと、塩分の摂りすぎも気になるよね

ナトリウムを身体の外へと出す作用のある「カリウム」が十分な量含まれているベースブレッドは、空腹も満たしてくれますよ。

避難生活ではお腹を満たすだけでなく、栄養もバランスよくとることが大切です。

家族の空腹を満たす非常食に!

ベースブレッドは災害時だけでなく、長期休暇のごはん代わりにも活躍してくれますよ。

まとめ:食事はベースブレッド、カロリーメイトは間食用に

世界的な感染症の後、私もあなた自身も「健康第一」に過ごすことがより一層重要になってきて、食事を準備する側としてはプレッシャーもかかりますよね。

特に日本は「きちんと手作りで栄養もバランスよく」、さらには見栄えも気にして…

そのために必死になって疲れてしまっては元も子もないありません。

家事や育児だけでなく、仕事もとなると手に負えなくなってしまいます。手抜きが愛情不足ということにはなりません。
簡単に手を抜きつつ、栄養素もバランスよく摂れるものをうまく活用することも賢い選択ですよ!

公式サイトが一番お得!

あなたが知りたいことは記事にありましたか?
もっと情報をお届けできるように応援お願いします。

応援してもらえると嬉しいです

人気ブログランキングへ
人気ブログランキング

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

]]>
子供が一食分に食べるベースブレッドは何個がいい?年齢男女別に栄養割合をグラフ化!https://mani3-blog.com/howmuch-basebread-childSun, 14 Jan 2024 05:09:46 +0000https://mani3-blog.com/?p=4029

最近、「たんぱく質〇g」や「完全栄養食」などが多く目につくと思いませんか? わが家の長男は食べるものにこだわりがあって栄養が十分に摂れていません。そのせいか完全栄養食なんて言葉を耳にする度に、どんな商品かなとチェックして ... ]]>

最近、「たんぱく質〇g」や「完全栄養食」などが多く目につくと思いませんか?

偏食が激しいからか、気になっててCMなんかでよく見るように思うよ

わが家の長男は食べるものにこだわりがあって栄養が十分に摂れていません。そのせいか完全栄養食なんて言葉を耳にする度に、どんな商品かなとチェックしています。

今回は、そんな完全栄養食の中で手軽に食べられる「BASE BREADベースブレッド)」※1の大人向けに表示されているの栄養を、子供の年齢に合わせるとどのくらいになるのかをまとめました。

  • どのくらい食べるのがちょうどいい?
  • 年齢、性別に合わせた栄養素が含まれる割合
  • 不足する栄養素はあるのか?
  • 摂りすぎになる栄養素は?

どのくらい食べられるかは子供によって異なりますが、栄養を簡単に摂れる一つの商品として参考にしてみてくださいね。

偏食で普段から栄養素が足りなくて迷っている方は、栄養がバランスよく補えるか要チェックですよ。

忙しい朝や長期休みに便利!

この子のために定期購入中

ただいま不登校中

ハリー

ゴマに似たものは全部イヤ

食感に敏感でうるさい

味覚過敏で偏食があり、味や食感にすごく敏感。特にゴマやイチゴのプチプチが嫌で、触るのも嫌。 1歳9か月で家族といったいちご狩りでは、料金を払うも一切食べず。

以降の記事内では「BASE BREAD」は「ベースブレッド」での表記で統一しています。
BASE FOODのサイト内 ベースブレッドのグラフではナトリウム表記になっていますが、当サイトでは食塩相当量のままでグラフ作成しています。

※1:1食(2袋)で、栄養素等表示基準値に基づき、過剰摂取が懸念される脂質・飽和脂肪酸 ・炭水化物・ナトリウムを除いて、すべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。

ベースブレッドは一日何個?年齢別の栄養素割合

ベースブレッドは、BASE FOOD(ベースフード)の商品の一つ。

調理せずに手軽に1食分に必要な栄養素が摂れるのが魅力的ですが、栄養素の割合は大人向けとなっています。

ごはん代わりに使いやすい食事パン4種と子供でも食べやすい菓子パン4種が発売されています。(2023.12月現在)

食事パン
  • ミニ食パン:プレーン
  • ミニ食パン:レーズン
  • ロールパン:プレーン
  • ロールパン:リッチ
菓子パン
  • チョコレート
  • メープル
  • シナモン
  • カレー

栄養素がまるっと簡単に摂れるのが魅力的ではありますが、サイトや商品のパッケージにある栄養素割合は大人向けです。

子供が食べるとどのくらいの栄養がとれるのかな?

偏食があったり小食だったり、子供だとどのくらいの栄養素がとれるのか気になりますよね。

ベースブレッドの「ミニ食パンプレーン」の栄養素割合を年齢男女別にまとめ、一目でわかるようにしました。
日本人の食事摂取基準(2020年版)の一日の推奨量(もしくは推定平均必要量)の3分の1(=1食分)を100%としています。

ベースフードのサイトには

おとなと同じかたさを食べられるのは、3歳以降となります。

BASE FOOD ヘルプセンター「小さな子供が食べても大丈夫ですか?」

とあるので、3歳からのグラフをまとめています。

ただ、食べられる量やかたさは子供によって異なります。だいたいの目安にしてみてくださいね。

脂質、飽和脂肪酸 、炭水化物や食塩相当量は過剰摂取を回避するために基準値より少ない値になっているよ!

グラフは以下の量で作成しています。

  • 3-11歳:ベースブレッドミニ食パン・プレーン1袋/食パン6枚切り(約60g)1枚
  • 12-17歳:ベースブレッドミニ食パン・プレーン2袋/食パン6枚切り(約60g)2枚

リンクをクリックするとあなたのお子さんの年齢のグラフに飛びます!

6-7歳 8-9歳 10-11歳 12-14歳 15-17歳

3-5歳が摂れる栄養素割合

3-5歳男ー栄養摂取基準に対するベースブレッドの栄養素のバランス
3-5歳女ー栄養摂取基準に対するベースブレッドの栄養素のバランス

この年齢では、多くの栄養素で必要な量の男女差は大きくありません。

ベースブレッド1袋で骨や歯の成長に必要なカルシウム、骨格形成に大切なリンの以外は必要基準を満たしています。

この年齢ではおやつでも栄養を摂ったりするため、鉄やビタミンDはほぼ1日の3分の1を摂れているので十分と言えます。

ベースブレッドは小麦やライ麦などの「全粒粉」が入っていて、よくかんで食べるから1袋食べきれないことも…

食べられる量に合わせて減らしても大丈夫!

6-7歳が摂れる栄養素割合

6-7歳もベースブレッド1袋分と食パン1枚(約60g)で比較したグラフです。

6-7歳男ー栄養摂取基準に対するベースブレッドの栄養素のバランス
6-7歳女ー栄養摂取基準に対するベースブレッドの栄養素のバランス

6-7歳でも、多くの栄養素で必要な量の男女差は大きくありません。

ベースブレッド1袋で骨や歯の成長に必要なカルシウム、骨格形成に大切なリン、ビタミン類などが必要基準を下回っていますが、果物や飲み物でカバーできそうです。

この年齢でもまだ咀嚼がうまくない子もいるので、1袋は目安にしてみてくださいね

8-9歳が摂れる栄養素割合

8-9歳もベースブレッド1袋分と食パン1枚(約60g)で比較したグラフです。

8-9歳男ー栄養摂取基準に対するベースブレッドの栄養素のバランス
8-9歳女ー栄養摂取基準に対するベースブレッドの栄養素のバランス

女の子で「身長が大きく成長する子」がクラスに1人くらいいるのではないでしょうか。
ほとんどの栄養素で必要量は同じくらいですが、カルシウムは女の子の方が多く必要となります。

ベースブレッド1袋で骨や歯の成長に必要なカルシウム、骨格形成に大切なリン、ビタミン類などが必要基準を下回っています。成長に伴って鉄分なども多く必要とするので、ベースブレッド以外で栄養素を補給するほうが良さそうです。

10-11歳が摂れる栄養素割合

10-11歳では女の子の中には生理が始まる子が出てくるため、グラフは2パターンに分かれています。

10-11歳男ー栄養摂取基準に対するベースブレッドの栄養素のバランス
10-11歳女ー栄養摂取基準に対するベースブレッドの栄養素のバランス
10-11歳女(月経)ー栄養摂取基準に対するベースブレッドの栄養素のバランス

この年齢になると、男の子のほうが小柄な子が多いのが目立ってくるのではないでしょうか。

ベースブレッド1袋では鉄やカルシウム、カルシウムの吸収を促すビタミンDの量が基準値を下回っているので、

  • 1袋と他の食品で補給
  • 1袋と半分(ミニ食パンなら3枚分)
  • 2袋食べる

など本人に合わせて増やしても大丈夫ですよ。

2袋食べることで過剰摂取になりそうな栄養素については「ベースブレッドで摂りすぎになる栄養素はある?」の項目を読んでください。

12-14歳が摂れる栄養素割合

12-14歳男ー栄養摂取基準に対するベースブレッドの栄養素のバランス
12-14歳女ー栄養摂取基準に対するベースブレッドの栄養素のバランス
12-14歳女(月経)ー栄養摂取基準に対するベースブレッドの栄養素のバランス

12歳以降はベースブレッド2袋分でグラフ化しています。

成長期の子供向けでないからか、成長に必要なカルシウムやビタミンDは基準を少し下回る量です。
乳製品などで補ってあげることで栄養も十分に摂れますよ。

15-17歳が摂れる栄養素割合

15-17歳男ー栄養摂取基準に対するベースブレッドの栄養素のバランス
15-17歳女ー栄養摂取基準に対するベースブレッドの栄養素のバランス
15-17歳女(月経)ー栄養摂取基準に対するベースブレッドの栄養素のバランス

高校生の年代になると、女の子では身長の伸びがすでに終わっている子も多いと思います。

中学生の頃に比べると必要な栄養素の基準値が少し下回るので、ほとんど2袋で栄養は満たしています。

ただ食べたりない場合は、他のもので補ってくださいね

簡単に栄養が摂れて便利!

ベースブレッドで足りない栄養素はどのくらい?

大人基準で栄養バランスが設計されているベースブレッド。

子供の年齢別にした時に足りていない栄養素はどのくらいでしょうか。

成長期には足りない栄養素を補って、ぐーんと成長してほしいよね

小食や偏食などあると、足りていない栄養素は気になります。
年齢別の食事摂取基準(2020年版)の一日の推奨量(もしくは推定平均必要量)の3分の1(=1食分)を100%としています。

どの年齢でもカルシウムが足りない印象だったので、簡単に補えそうな以下の飲み物5種類

  • 豆乳
  • 牛乳
  • ヨーグルトドリンク
  • オーツミルク
  • アーモンドミルク

でグラフ化してみました。

あれこれ準備するより、簡単な方がいいよね

左:アルプロ「オーツミルク」250ml/
右:アーモンドブリーズ「アーモンドミルク」200ml

オーツミルクとアーモンドミルクに関しては、写真の製品のデータを用いています。
その他の飲み物は文部科学省の食品成分データベースを基に計算しています。

飲み物の量は以下の量で計算しています。

  • 3-9歳(男女):100ml
  • 10-11歳(男女)/12-17歳(女):120ml
  • 10-11歳(女月経有)/12-17歳(男):150ml

飲み物は、ベースブレッドで不足するカルシウムが補える量で計算

全年代で熱量(エネルギー)と炭水化物は基準値を下回っていますが、おやつや他のタイミングでも摂れるため、それ以外の栄養素について★マークで評価しています。

リンクをクリックするとあなたのお子さんの年齢のグラフに飛びます!

6-7歳 8-9歳 10-11歳 12-14歳 15-17歳

3-5歳の足りない栄養素に飲み物をプラス

3-5歳はカルシウムと鉄、リンが基準値を下回っています。

調整豆乳


カルシウム量が少ないのが少し残念
鉄分不足ならおススメ

3-5歳男豆乳
牛乳


他のタイミングで鉄分を補えれば大丈夫
カルシウム吸収率が良いのでおススメ

3-5歳男牛乳
3-5歳女牛乳
飲むヨーグルト


どれも基準値を満たしていて優秀
加糖でも気にするほどの量ではない

3-5歳男ヨーグルトドリンク
3-5歳女ヨーグルトドリンク
オーツミルク


牛乳嫌いなら、ほんのり甘いオーツミルクが
おススメ

3-5歳男オーツミルク
3-5歳女オーツミルク
アーモンドミルク


オーツミルクより飲みやすさはあり
ビタミンEも補える

3-5歳男アーモンドミルク
3-5歳女アーモンドミルク

リンはカルシウムと共に骨の成長に必要な栄養素ですが、食品添加物としていろいろな食品に含まれているので、基準値を下回っていても気にする必要はありません。

6-7歳の足りない栄養素に飲み物をプラス

6-7歳はカルシウムと鉄、リンに加え、ビタミンDが基準値を下回っています。

調整豆乳


カルシウムを補う小魚などあれば〇

6-7歳男豆乳
6-7歳女豆乳
牛乳


鉄分は補えないものの、カルシウム吸収に
必要なビタミンDが補えていて良い

6-7歳男牛乳
6-7歳女牛乳
飲むヨーグルト


カルシウム吸収を促すビタミンDが
補えていないものの、全体的に優秀

6-7歳男ヨーグルトドリンク
6-7歳女ヨーグルトドリンク
オーツミルク


カルシウム吸収を促すビタミンDが
しっかり摂れる

6-7歳男オーツミルク
6-7歳女オーツミルク
アーモンドミルク


カルシウムは基準値を上回るものの、
ビタミンDを補いたい

6-7歳男アーモンドミルク
6-7歳女アーモンドミルク

カルシウムとリンの吸収を促してくれているビタミンD。乳製品以外はカルシウムの吸収率が半分を下回るので、しっかり補って吸収力をあげたいですね。

8-9歳の足りない栄養素に飲み物をプラス

8-9歳はカルシウムと鉄、リンとビタミン類(C、D)が基準値を下回っています。

調整豆乳


カルシウムはしっかり補えるものの
ビタミン類を他で補いたい

8-9歳男豆乳
8-9歳女豆乳
牛乳


不足する栄養素がバランスよく
摂れていて良い

8-9歳男牛乳
8-9歳女牛乳
飲むヨーグルト


カルシウム吸収を促すビタミンDが
補えていないものの、バランスよく補える

8-9歳男ヨーグルトドリンク
8-9歳女ヨーグルトドリンク
オーツミルク


カルシウム吸収を促すビタミンDが
しっかり摂れる

8-9歳男オーツミルク
8-9歳女オーツミルク
アーモンドミルク


カルシウムは基準値程度に補えるものの、
ビタミンDを補いたい

8-9歳男アーモンドミルク
8-9歳女アーモンドミルク

カルシウムとリンの吸収を促してくれているビタミンDと、普段の食事から不足しがちなビタミンCはきちんと他のもので補いましょう。

10-11歳の足りない栄養素に飲み物をプラス

10-11歳はカルシウムと鉄、リンに加え、ビタミン類が基準値の半分くらいになっているものがあります。

調整豆乳


女の子は特に鉄分補給できるので
不足気味な子は積極的に選びたい

10-11歳男豆乳
10-11歳女豆乳
10-11歳女(月経有)豆乳
牛乳


鉄分や不足するビタミン類を
フルーツなどからい補いたい

10-11歳男牛乳
10-11歳女牛乳
10-11歳女(月経有)牛乳
飲むヨーグルト


カルシウムは十分補えるものの
ビタミン類を他で補おう

10-11歳男ヨーグルトドリンク
10-11歳女ヨーグルトドリンク
10-11歳女(月経有)ヨーグルトドリンク
オーツミルク


ビタミン類が補えていないが
骨の成長に必要な栄養は摂れる

10-11歳男オーツミルク
10-11歳女オーツミルク
10-11歳女(月経有)オーツミルク
アーモンドミルク


不足する栄養素で補えているのがカルシウムのみ
違う飲み物の方がおススメ

10-11歳男アーモンドミルク
10-11歳女アーモンドミルク
10-11歳女(月経有)アーモンドミルク

不足する栄養素が多く、1袋では足りないかもしれません。

個人の食べられる量に合わせて1袋半~食べるか、鉄分がより多い「ミニ食パン・レーズン」や「チョコレート」、「シナモン」などを選んだり、フルーツや野菜から不足する栄養を補ってください。

12-14歳の足りない栄養素に飲み物をプラス

12-14歳はベースブレッド2袋分なので、飲み物を選べば栄養が補えます。

ただし女の子は毎月の月経(生理)により鉄分が不足しがちです。すでに月経がはじまっている場合は、月経有のグラフを参照してくださいね。

調整豆乳


男の子はカルシウムを補えると良い

12-14歳男豆乳
12-14歳女豆乳
牛乳


不足する栄養素がバランスよく
摂れていておススメ

12-14歳男牛乳
12-14歳女牛乳
12-14歳女(月経有)牛乳
飲むヨーグルト


カルシウムは十分なものの
吸収を促すビタミンDを摂りたい

12-14歳男ヨーグルトドリンク
12-14歳女ヨーグルトドリンク
12-14歳女(月経有)ヨーグルトドリンク
オーツミルク


女の子は鉄分を別で摂ると良い

12-14歳男オーツミルク
12-14歳女オーツミルク
12-14歳女(月経有)オーツミルク
アーモンドミルク


不足する栄養素で補えているのがカルシウムのみ
だが、ベースブレッド2袋なら良い

12-14歳男アーモンドミルク
12-14歳女アーモンドミルク
12-14歳女(月経有)アーモンドミルク

2袋分食べられない場合は、飲み物だけでは補うことはできません。

特にこの時期はカルシウムや鉄分、ビタミン類など意識して摂れるとよいですね。

15-17歳の足りない栄養素に飲み物をプラス

6-7歳はカルシウムと鉄、リンに加え、ビタミンDが基準値を下回っています。

調整豆乳


バランスよく補えている
ビタミンDが補えればGOOD

15-17歳男豆乳
15-17歳女豆乳
15-17歳女(月経有)豆乳
牛乳


不足する栄養素がバランスよく
摂れていておススメ

15-17歳男牛乳
15-17歳女牛乳
15-17歳女(月経有)牛乳
飲むヨーグルト


カルシウムは十分

15-17歳男ヨーグルトドリンク
15-17歳女ヨーグルトドリンク
15-17歳女(月経有)ヨーグルトドリンク
オーツミルク


男の子は亜鉛不足にならないよう注意

15-17歳男オーツミルク
15-17歳女オーツミルク
15-17歳女(月経有)オーツミルク
アーモンドミルク


不足する栄養素で補えているのがカルシウムのみ
だが、ベースブレッド2袋なら良い

15-17歳男アーモンドミルク
12-14歳女アーモンドミルク
12-14歳女(月経有)アーモンドミルク

カルシウムとリンの吸収を促してくれているビタミンD。乳製品はカルシウムの吸収率が他のものと比べて良いので、牛乳かヨーグルトドリンクがおススメです。

男の子でも偏食による鉄分不足はあるので、この年代では意識して摂れるといいですよ。


年代によって合わせて飲むとよいものも異なります。

  • 鉄分が不足している場合は積極的に選びたい:豆乳
  • カルシウム不足を補うのに優秀:牛乳/ヨーグルトドリンク
  • カルシウム吸収を促すビタミンDがしっかり摂れる:牛乳/オーツミルク
  • 欠乏すると成長遅延もある亜鉛をとるなら:豆乳/牛乳

全年代で見てみると、やはり牛乳が不足する栄養素を補うのに一番だと言えます。

ベースブレッドで摂りすぎになる栄養素はある?

栄養素の中には1日の上限量が決められていて、摂りすぎによって健康が損なわれるものがあります。

3-17歳までの子供で上限が決められているのは以下の栄養素です。

  • セレン:魚介類に多く含まれる
  • 鉄:吸収のよいヘム鉄とそうでない非ヘム鉄がある
  • ヨウ素:海藻類(特に昆布)に多く含まれ、日本人は摂取量が高い
  • ナイアシン:動物性食品にはニコチンアミド、植物性食品にはニコチン酸として含まれる
  • ビタミンA:レバーに多く含まれる
  • ビタミンB6:通常の食品では可食部の1%を超えるものはない
  • ビタミンD:きのこ類や魚類に含まれる
  • ビタミンE:ナッツ類などに多く含まれる
  • 葉酸:ブロッコリーや枝豆などに多く含まれる

5種類の飲み物をプラスして1日分の何パーセントになるのかまとめています。

リンクをクリックするとあなたのお子さんの年齢のグラフに飛びます!

6-7歳 8-9歳 10-11歳 12-14歳 15-17歳

3-5歳で摂りすぎになる栄養素は?

ナイアシンと葉酸はベースブレッドのみで1日の1/3を超えています。

調整豆乳
牛乳


飲むヨーグルト
オーツミルク
アーモンドミルク

6-7歳で摂りすぎになる栄養素は?

ナイアシンと葉酸はベースブレッドのみで1日の1/3くらいです。

調整豆乳
牛乳


飲むヨーグルト
オーツミルク
アーモンドミルク

8-9歳で摂りすぎになる栄養素は?

ベースブレッドのみ見ると、どの栄養素も1日の1/3以内に収まっています。

調整豆乳
牛乳


飲むヨーグルト
オーツミルク
アーモンドミルク

10-11歳で摂りすぎになる栄養素は?

どの栄養素も1日の上限の1/3より少ないです。

ベースブレッドを1袋より多く食べると、ナイアシンと葉酸が1日の1/3を超えるくらいになります。

調整豆乳
牛乳


飲むヨーグルト
オーツミルク
アーモンドミルク

12-14歳で摂りすぎになる栄養素は?

ナイアシンと葉酸はベースブレッドのみで1日の1/3程度です。

調整豆乳
牛乳


飲むヨーグルト
オーツミルク
アーモンドミルク

15-17歳で摂りすぎになる栄養素は?

ナイアシンと葉酸はベースブレッドのみで1日の1/3程度です。

調整豆乳
牛乳


飲むヨーグルト
オーツミルク
アーモンドミルク

ナイアシンの上限値は、植物性食品に多く含まれるニコチン酸のもので計算しています。

ニコチン酸の方が動物性食品のニコチンアミドの上限量より低いよ

ただ、この二つの上限値も強化食品やサプリメントから摂取する場合なので、気にしなくても大丈夫です。

葉酸の上限値に関しても、葉酸の強化された食品やサプリメントに含まれるものであって、食事からとる葉酸には上限値が決められていません。

どちらも摂りすぎにはなっていないので大丈夫です

上限量が決められている栄養素の多くは、サプリメントなどの強化食品で摂取した場合の値です。

ベースブレッドは原材料を見る限り、一般食品からの栄養素で作られているので神経質になる必要はないですね。

原材料小麦全粒粉(国内製造)、小麦たんぱく、還元水飴、大豆粉、もち米粉、発酵風味料、油脂加工食品、ライ麦全粒粉、小麦胚芽粉、米ぬか粉、チアシード、生クリーム、パン酵母、米酢、卵黄粉末、食用油脂、食塩、バター、海藻粉末、全卵粉末、粉末油脂、昆布粉末、サトウキビ抽出物/酒精、乳化剤、調味料(無機塩)、酸味料、(一部に小麦、卵、乳成分、大豆を含む)

BASEFOOD ミニ食パンプレーン原材料より

モリブデンって摂りすぎじゃないの?

子供の栄養摂取基準にはモリブデンの上限値がありませんが、グラフの値を見ると以上に高くて心配になっていませんか?

子供だと摂りすぎになるんじゃないかって思うよね

「食事摂取基準(2020年版)」によると

  • モリブデンは穀物、豆類に多く含まれる
  • 日本人の穀物、豆類摂取量は欧米人よりも多い
  • 1日平均225μg~300μg超
  • 実験や研究での健康障害は認められていない(500μg前後/日摂取)
  • 成人の上限量は男性:600μg/女性:500μg
  • ベースブレッドに含まれるモリブデンは1袋49.5μg(ミニ食パン・プレーン)

また

 通常の我が国の食生活であれば、推奨量の10倍近いモリブデン摂取量になる。したがって、事実上、献立の作成においてモリブデンの摂取に留意する必要はない。

日本人の食事摂取基準(2020年版)より

とあるので、心配する必要はないですね。

ハリー
ハリー

安心して食べて大丈夫だね!

ベースブレッドを長期休暇や災害時の備えに

共働きが多く、子供の長期休暇のごはん代わりに買っておくと便利です。

長男ハリーは本当に食べられる物が減っていて、栄養も足りていません。
家なら何とかなるものの、外出時や災害にあった時なんかは食べられなくて困ってしまいます。

祖父母の家に行った時なんかも便利だったよ


緊急災害対応アライアンス「SEMA」に加盟

この度、ベースフードは、緊急災害対応アライアンス「SEMA(https://sema.yahoo.co.jp/)」に加盟いたしました。

BASE FOOD ニュース/お知らせより

災害時には、菓子パンやインスタント食品で栄養が偏りがち。

さらに水分を摂るのを控えたり、動かなかったりすると余計に良くないもの。

ベースブレッドなら食物繊維やビタミン類もしっかり摂れますよ。

普段から食べられて栄養バランスの良い物を防災用品の1つに加えるのを忘れずに!

栄養が偏りがちな災害時の備えに!

まとめ:本人の食べられる量に合わせ調整を

年齢別に栄養素の割合や不足分、過剰摂取分をグラフ化してまとめましたが、本人の食べられる量に合わせてあげるのが一番ではないでしょうか。

1袋がちょっとお高めですが、ダイエット目的の大人のように毎日食べる必要はないです。

偏食なうえに不登校で栄養は偏ってばかり…
普段の足りてない栄養を摂るのにちょうどいいよ!

ベースブレッドは長期休暇や、災害時などにも活用できるので買い置きしておくことをおすすめします。

公式サイトから買うのが一番安い

あなたが知りたいことは記事にありましたか?
もっと情報をお届けできるように応援お願いします。

応援してもらえると嬉しいです

人気ブログランキングへ
人気ブログランキング

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


最後まで読んでいただきありがとうございました。

]]>
子供が給食を食べられないのはなぜ?理由を知ってできる対策をしようhttps://mani3-blog.com/why-child-leftoverThu, 02 Nov 2023 03:19:33 +0000https://mani3-blog.com/?p=3729

「学校を休みたい」 理由を聞いてみると、給食でどうしても嫌で食べられないものがあるから…なんて子供に言われたことはありませんか。 給食の献立予定表を見て、何日も前から嫌だなぁって言うようになったのは、長男ハリーが4年生、 ... ]]>

「学校を休みたい」

理由を聞いてみると、給食でどうしても嫌で食べられないものがあるから…
なんて子供に言われたことはありませんか。

うちは二人とも、レーズンパンが気持ち悪くって食べたくないと

給食の献立予定表を見て、何日も前から嫌だなぁって言うようになったのは、長男ハリーが4年生、次男タイガが2年生の頃でした。

大人にとっておいしいものでも、子供にとっては「まずいもの」。お友達にとっては「大好物」でも、自分にとっては「大嫌いなもの」。

人によって好みは異なりますね。

大人も子供だったからこういう経験はしているはずなのに、「バランスよく何でも食べなきゃダメ!」って押しつけになっていませんか?

そこでこの記事では、子供が給食を食べられない理由を知ってできる対策法をまとめました。

運動が苦手な子もいれば、算数が嫌いな子もいる。食事だって同じはず。
お子さんはどのパターンで食べられないのかを知ることで、給食の時間が「苦痛」から「楽しみ」に変えてあげることができますよ。

子供が給食を残す理由

子供は年齢によっても異なりますが、気持ちを表現するための単語が少ない子もいるでしょう。

「苦い」
「おいしくない」
「まずい」

簡単な言葉で伝えることはできるけど、青菜独特の「えぐみ」鶏肉の脂身の「くさみ」など、子供には表現できない嫌な味があります。

知っている言葉の数や味の表現方法なども少なく、食材のどういう部分が嫌なのかを詳しく大人に伝えることができないので、私たち大人もなぜ食べないのかを知ることができないのです。

なんでゴマ嫌いなのー?

ハリー
ハリー

うーん、プチっと弾ける時の感じとゴマのにおいが嫌い

今でこそこんな風に答えてくれるようになりましたが、小さい頃はとにかくゴマがイヤとしかわかりませんでした。

給食が子供の食べる量より多い

給食の量は、文部科学省の「学校給食摂取基準」で量が決まっています。でもこれはあくまで目安。一人一人の食べられる量は普段の食生活や活動量などによっても異なります。

一日に必要な栄養素の1/3~1/2を
補えるように決められている

身体の大きさや活動量は異なり、脳からの「お腹が空いた」、「お腹が減った」という信号のタイミングや間隔も違います。

十分にお腹が空いていない状態ではたくさん食べられません。
また、あまり動かずに静かに時間を過ごす子と、外へ出て駆け回る子では必要なエネルギー量も違ってきます。

ごはんの時の給食試食会
ごはんは低学年154g
中学年176g
高学年198g
パンの時の給食試食会
サツマイモいりパンはふわふわで柔らかい

給食試食会で3、4年生量の給食を食べたんだけど…私には多かった!

家で使っている食器とは異なるため、子供もどのくらいの量が食べられるのかが自分でわからないかもしれません。

子供が食べやすい大きさではない

小学校での6歳差は、身体の発達の差も大きいのは分かると思います。

低学年の頃はまだ前歯が永久歯に生え変わる時期。かむ力やかみ切る力もまだ弱いので、給食の素材によっては小さめに切るなどの工夫が必要です。

小学校では『低学年の子たちがうまく飲みこめるように、小さくカットするように工夫しています』と栄養教諭の先生が教えてくれたよ

ピーマンは色も同化していて
ぱっと見わからない程度の大きさ

我が家は2歳差ですが、長男ハリーのほうが奥歯の生え変わりが次男より遅い時期が多かったです。単純にその年齢になったから同じだけ成長するわけではありません。

また、飲みこむまでにたくさんかむ子はどうしても食べられる量も少なくなります。

大人より子供の味蕾の数が多い

小さい子供は苦い食べ物が苦手ですよね。なぜだかわかりますか?

それは身体にとって「必要となるもの」と取り入れてはいけない「危険もの」を判断するためです。

  • 甘い味→エネルギーの元となる糖を認識する
  • 塩味→身体の組織を作ったり調節するミネラルを認識する
  • 旨味→たんぱく質を認識する
  • 酸っぱい味→腐ったものを食べたら危険なものを認識する
  • 苦い味→毒を認識する

その味を認識するセンサーが味蕾といい、舌や口の中にあります。子供は味蕾の数が大人と比べて多くあります。
その数は乳児で1万個くらい、成人した大人で5000~7500個、高齢者は約3000個と数が減ってきます。

味蕾の数が多いとそれだけ味を強く感じるので、酸味や苦味などは本能的に食べてはいけないと身体が反応して食べられないのです。

こういった酸っぱさや苦さは、食べなれていくことで食べられるようになったり、味蕾の数が減る頃には気にならずに食べられるようになることがほとんどです。

においや味などの感覚が過敏で不快に感じる

年齢とともに減っていく味蕾ですが、中にはその味蕾の数が多く味を敏感に感じ取ることができる人がいます。(スーパーテイスター

味だけではなく食感や食べ物のにおいを強く感じるなど、感覚が過敏なために気持ち悪さ、吐き気や痛さなどで食べられない状態を味覚過敏嗅覚過敏といいます。

感覚過敏は発達障害のある人(ASD)に多いと言われますが、発達障害がなくても過敏な人はいます。

長男ハリーはちょっとした違いで食べられないことがあります

給食のメニューや状況でトラウマがある

食事の時間に無理に食べさせられた、恐怖を感じた、食べたものを吐いたことがあるなど、食べるときのトラウマがあって食べられないことがあります。

飲みこもうと思っても吐き気をもようして飲みこめなかったり、身体が受け付けない状態で無理をすることで嫌な思い出として記憶されると、食事をすること自体が苦痛となってしまいます。

私自身もトマトが飲みこめなくて、いつも休み時間にポツンと残って食べないといけなかったことがありました

健康を保つためにいろんな栄養を採ることは大切ですが、無理して食べないことも生きる上で大切なことです。

なんとなく体調が悪い

大人は「食べ過ぎたな」や「胃の調子が悪いな」など、元気ではあるけどなんとなく調子が悪いことがありますね。
また、暑くて汗をたくさんかいた日に塩気の多いものが食べたくなったり、酸味の強いさっぱりしたものが食べたかったりする時は、身体からのメッセージです。

子供も同じように、風邪の前後や寝不足などで体調が悪くて食べられないことがあります。

便秘になっていても食べられなかったりするよ

身体から「食べられない」サインが出ている時は無理して食べるのはいけません。

子供が食べれる環境をつくる

子供が給食を食べられない理由も様々で、できる対策は子供によって異なります。
参考にして、お子さんにあった方法を試してみてくださいね。

  • 子供の食べる量より多い
  • 食べやすい大きさではない
  • 大人より子供の味蕾の数が多い
  • 感覚が過敏(味覚過敏、嗅覚過敏)で不快に感じる
  • 給食のメニューや状況でトラウマがある
  • なんとなく体調が悪い

給食の配膳量を調整してもらう

小食(①)であったり、食べるのが遅い、味覚過敏(④)で食べられないなどの場合は、担任の先生に量を調整してもらえないか相談してみましょう。

その際に、配膳してもらった量を「完食できた」ことや「挑戦した」ことを認めてくれるといいですね。

ハリーが3年生の時の担任の先生は、本人をうまく褒めたり励ましたりしてくれて、意外なものが食べれるようになったよ

長男ハリーは「味覚過敏」なので、学年の最初には量は少なめで、苦手なものでも1口挑戦(もちろん食べられない時もある)できるように相談していました。

メニューを見て嫌でも、実際のおかずを見てみると食べられそうと言って食べているものもありましたよ。

便通の間隔が長かったり、ちょっとした体調の悪さで普段から食べる量に波がある場合(⑥)も、あらかじめ伝えておく方がいいですね。

食べやすさの工夫を確認する

野菜やお肉などの大きさは、調理する学校などによって異なると思います。

学校で1から作る場合、栄養教諭の先生が子供たちの様子も見れるけど、そうじゃないとわからないよね

野菜の苦味などが嫌(③、④)で食べられないなど、家でできる工夫について栄養教諭の先生に相談してみるといいですね。

また「野菜の繊維質がかみ切りにくい」(②)などの理由で食べるのに時間がかかっている場合も、相談することで栄養教諭の先生の立場から調理方法(カット)も工夫してくれるかもしれません。

数は限定だけど、子供たちが少しでも食べられるようにとにんじんを星形にカットしてくれているよ!

野菜の特別なカットも数を限定することで子供たちはドキドキしながら楽しんで食べています。

食べる環境が変えてもらえるか相談する

嗅覚過敏(④)で給食のにおいが気持ち悪くて食べられない子も中にはいます。

妊娠中に調理中のにおいが受け付けられなくて、気分が悪くなった経験はありませんか?

つわりの時に「ご飯の炊けるにおい」がすごく気持ち悪くてダメだった

食べる際は薄まっているにおいも、敏感な子にとっては気分が悪くなるものです。
そういった傾向があるとわかっている場合は、量を減らしてもらったり、においが充満しないようにできないか相談してみましょう。

また、担任の先生が「給食を残すと怒る」など恐怖心(⑤)からなら、他の先生に対応してもらえるかどうか聞いてみてください。

うちはハリーが小4の時の担任の先生の「威圧感」がすごくて…あまりにも食べられないので相談して他の先生が給食は補助についてくれてたよ

まとめ:給食はおいしく楽しい時間に

給食は「食べる」だけでなく、その食材がどのように作られ、子供たちの元に届いているのか、地域ごとの伝統的な食文化を学んだりすることをねらいとしています。

また、一緒に配膳から片付けまで行うことで、協力することや食べる楽しみを友だちと共有することも大切な学びです。

栄養バランスがとれた食事を食べることは大切なことですが、その中で「身体的」、「心理的」な理由により食べられない状態をそのままにしておくのは、本人にとってつらいことです。

子供が給食を食べられない理由を学校と共有して、給食の時間を楽しみに学校へ行ってくれるようにできることをしてあげてくださいね。

あなたが知りたいことは記事にありましたか?
もっと情報をお届けできるように応援お願いします。

応援してもらえると嬉しいです

人気ブログランキングへ
人気ブログランキング

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

]]>
給食を残すと怒られるのが嫌!先生によって異なる対応にどう相談する?https://mani3-blog.com/why-teacher-angryFri, 20 Oct 2023 07:56:36 +0000https://mani3-blog.com/?p=3821

「給食を残すと先生に怒られる」と子供に言われて困っていませんか? 私の息子、ハリーが最初に給食の問題にぶち当たったのは小学校2年生の時。 2年生の時の担任は食べるのが遅いことを責め、思い通りに物事が進むことを望んでいる先 ... ]]>

「給食を残すと先生に怒られる」と子供に言われて困っていませんか?

私の息子、ハリーが最初に給食の問題にぶち当たったのは小学校2年生の時。

保育園や1年生の時は先生の励ましや教室の楽しい雰囲気もあって、給食を嫌がることはなかったです

2年生の時の担任は食べるのが遅いことを責め、思い通りに物事が進むことを望んでいる先生でした。

また、4年生の時は何事にも厳しく、器に入れた分は完食するよう求める先生でした。
(その時の給食エピソードは不登校のきっかけは私②不登校のきっかけは私⑤

先生によって給食への指導はどうしても異なります。こちらもいろいろと考えて相談の仕方を変えてみることで、無理に食べさせられることはなくなりました。

そこでこの記事では、先生が残すことに対して厳しい理由、先生に相談する際の書き方例を紹介します。また、どうしても食べられない場合の解決策の提案についても書いていますので、参考にしてくださいね。

お子さんが一つでも食べられるものを増やせれば、学校の給食を楽しみにしてくれますよ。

給食を残すと先生に怒られるのはなぜ?

先生は理由なく怒っているのでしょうか。限られた時間の中で給食を終わらせ、クラス全員の状況を確認するのは大変なことです。先生が厳しく言う理由として考えられることを3つ挙げてみました。

  • 給食は「特別活動」の一つ
  • 国際的な目標「SDGs」の取り組み
  • 日本人に多いいじわる:スパイト行動

給食は特別活動で指導に含まれる

学校の給食は、子供たちに給食を提供することで学校での食育を進めるといった目的で「学校給食法」で決められています。

給食の時間には配膳や食事から社交性を身につけたり、健康的な食事のとり方を学びます。

ハリー
ハリー

ただ食べるだけじゃないの?

みんなと一緒に食べることで、コミュニケーションをとったり、将来も健康で過ごすための習慣を身につけるんだよ

その中で担任の先生は、食べ過ぎや食べ足りないために成長に影響のある子などへの指導をすることが決められています。

この「指導」という言葉、先生側の都合のいいように使われる場合もあります。
(先生の言う「指導」は正しかったのか?不登校エピソードはこちら

また、片付けまでを時間内に終わらせるために「早く食べ終わる」ように言われていることが、小さな子供にとって負担になることも。

子供にとっては怒られている、怖いと感じるようなことがあるかもしれません。

こういった経験から「会食恐怖症」などの精神的な疾患を発症することもあります。

SDGsの学習と給食

今の子供たちは、SDGsと言って「2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標」を学んでいます。

17個ある目標の中で、給食の時間に特に関係があるのは12番の「つくる責任 つかう責任」です。

SDGs12番-つくる責任 つかう責任

12番の目標の中には、11個の「ターゲット」と呼ばれる具体的な行動目標があります。そのうちの3つ目は

2030年までに小売・消費レベルにおける世界全体の一人当たりの食料の廃棄を半減させ、収穫後損失などの生産・サプライチェーンにおける食品ロスを減少させる。

引用元:SDGs支援機構「SDGs|目標12(12.3) つくる責任つかう責任|食糧が余っているのに飢餓!?」

日本では少子化が進み、人口が13年連続で減少(※1)していますが、世界では人口が増え続けて十分に食べることができない人がたくさんいます。

その半面で料理する際の皮や種、骨などの捨てる部分、食べきれなくて捨てる分などの廃棄する食糧の量は多く、2021年の推計値は523万トン(※2)でした。
(国民一人当たりだと1日に約114g(※3):子供茶碗にちょっと多めに盛った量ほど(※4))

学校給食でも食べ残しを減らすようにするため、どうしてもできるだけ残さないように言われるのです。

給食嫌な思いをした経験からくるスパイト行動

スパイト(spite:悪意、いじわる)行動とは、「自分が損をしてもいいから人の足を引っ張る「自分と同じように相手も損をしろという心理的な行動のことを言います。

私が小学生の頃は、昼休みに嫌いなものを吐きそうになりながらも食べることを強要されている時代でした。それがあたりまえの時代だったのです。
(小児科の先生に偏食の相談した時のエピソードはこちら

そういった「嫌なものでも無理して食べること」を経験したり、友だちが食べさせられていることがあたりまえだと学んでくると、子供に対して同じようにすることを求めるようになるのです。

「他の子たちもがんばっているから」などというのも、スパイト行動と言えるね(※5)

また、周囲に溶け込めない人を嫌い、冷たい対応をとる日本人ならではとも言えます。(※6)

ハリー
ハリー

出る杭は打たれるってことわざもあるよね

文部科学省発行の「食に関する指導の手引」には、偏食がある子供に対して個別に相談に乗ったり指導する方法が書かれていますが、先生が存在を知らなかったり、内容をきちんと理解していない場合があるのが現実です。

3 指導上の留意点

個別的な相談指導を行うに当たって、次の点に注意が必要です。

① 対象児童生徒の過大な重荷にならないようにすること。
② 対象児童生徒以外からのいじめのきっかけになったりしないように、対象児童生徒の周囲の実態を踏まえた指導を行うこと。
③ 指導者として、高い倫理観とスキルをもって指導を行うこと。
④ 指導上得られた個人情報の保護を徹底すること。
⑤ 指導者側のプライバシーや個人情報の提供についても、十分注意して指導を行うこと。
⑥ 保護者を始め関係者の理解を得て、密に連携を取りながら指導を進めること。
⑦ 成果にとらわれ、対象児童生徒に過度なプレッシャーをかけないこと。
⑧ 確実に行動変容を促すことができるよう計画的に指導すること。
⑨ 安易な計画での指導は、心身の発育に支障をきたす重大な事態になる可能性があることを認識すること。

文部科学省:「食に関する指導の手引」第6章、第1節ー個別的な相談指導の基本的な考え方 より

いずれにしても、子供の意思に反して無理に食べるように言うことは誰にとっても幸せではありません。

先生への相談の仕方

すぐにでも先生に相談したいとは思いますが、まずは学校での状況の確認や家で取り組めそうな内容を確認してみてください。

相談の前に家でできること

子供の気持ちの確認

まずはあなたのお子さんがどうしたいのかを聞いてみてあげてください。
全く食べられないという時でも、以下のようなことで「できそう」なことがあるといいですね。

  • においを嗅ぐだけならできる
  • お箸やスプーンに乗せるだけならできる
  • 1口なら挑戦できる など

普段からの食事の様子からどういったものなら食べられるのか、どの食材は全く食べられないのかをきちんと洗い出ししてみましょう。また、家でも挑戦できるメニューがあるなら試してみることも大切です。

食材アレルギーがなくても、学校からは給食の献立をもらうと思います。

school-lunch-menu

通っている小学校の献立です。

右端に材料と使われている分量が書かれていて、食べられそうなものをチェックしていました。

同じクラスのママ友から情報収集

長男ハリーは自分の気持ちや嫌なことなどは心に閉まってしまい、教えてくれませんでした…

ハリーの場合、小さい頃から自分の気持ちを表現するのが苦手でどういう状況なのかほとんどわからず。実際に教室で見聞きしているわけではないため、担任の先生からの一方的な話しか聞けません。

そこで、同じクラスにいる友だちのママに、給食の時間の状態を聞いているかを確認しました。

状況を把握のための情報収集にとどめてくださいね

どの先生に相談すればいい?

担任の先生に聞く

まずは担任の先生に状況を確認するため、連絡を取りましょう。

担任の先生に聞く時の連絡手段としては

  • 連絡帳や連絡アプリを使う
  • 電話で連絡

の2つがあげられますが、できれば書面のほうが感情的にならずに落ち着いて状況を確認できます。後々「言った言わない」とならないためにもわかる形で残すことがいいですよ。

電話でまずは話しを聞きたいという場合も、あらかじめ聞くことのリストや先生からの言葉をメモするなど残しておきましょう。

また、学校で話をする場合はお互いの理解の違いなども埋められるので、できるだけ家族2人以上で行くとよいですね。

他の先生に相談する

担任の先生と何度かやり取りする上で、状況が改善しない時は

  • スクールカウンセラー
  • 学年主任の先生
  • 管理職の先生(副校長/教頭)
  • 栄養教諭の先生
  • 養護教諭の先生(保健室の先生)

など他の先生に相談してみましょう。

我が家の場合、すでに給食の話は担任の先生と何度もしていました
クラスに入っている他の先生から状況を耳にしていたので、教頭先生に相談してみましたよ

スクールカウンセラーは、毎日学校へ来てくれているわけではないので、あらかじめ申し込みが必要になることが多いです。

角の立たない言い方は?

状況を確認した上で、あなたのお子さんが給食でがんばれそうなことや家庭での取り組み、学校でお願いしたいことを伝えます。

子供が目にする連絡帳に書く場合は、書き方も気を付けてくださいね。

先生を責めることのないように、子供にとって良くなるように伝えることが大切です

  • 給食の時間に苦手なものが食べられず、本人もつらくて困っているようです。
    苦手でも1口から挑戦していきたいので、ご配慮いただけると助かります。
  • 小さい頃から食べるスピードも遅く、小食でたくさん食べられません。配膳の際に、他の子より少なめに完食できる量にしていただけるとありがたいです。
  • 献立を見てがんばって挑戦できるメニューを話し合いました。
    体調や気分によっては食べられないかもしれませんが、本人ががんばれるように声を掛けていただけると嬉しいです。
  • 感覚過敏で給食の時間がつらいようです。食べ物の食感だけでなく、匂いなどでも気分が悪くなります。保健室や別室で食べられるよう、合理的配慮をしてくださると助かります。

お子さんと話をした上で、どうしたら給食を食べられるか?を書き添えるといいですね。

合理的配慮って…?

合理的配慮とは、障害のある子供が、他の子供と平等に教育を受けるために、学校側に必要な対応や変更をしてもらうことです。(→文部科学省:障害のある子どもが十分に教育を受けられるための合理的配慮及びその基礎となる環境整備

味覚過敏や嗅覚過敏などの感覚過敏は、自閉症スペクトラム(ASD)の特性の一つとして挙げられています。

お子さんが発達障害でなくても、状況によっては対応してもらえる場合もあるので、学校に相談してみてください。

ハリーは感覚過敏であることは分かっていたのですが、専門家に診てもらう前だったので、本の内容をコピーして見てもらいましたよ

対応が変わらない先生の場合には?

先にあげた「スパイト行動」のように、他の子供ががんばっているから食べるように言う先生もいます。

状況が改善せず困っている場合、担任以外の先生に相談するとよいですよ。

文部科学省発行の「食に関する指導の手引」(第3章)では、栄養教諭の先生が主体となって問題解決のために他の先生と連携をとることと書かれています。
担任の先生に話をして状況が変わらない場合は、困っていることへの解決法をもらえないか聞いてみましょう。

  • 食べられないものが多いので、食べられる工夫について栄養教諭の先生に相談したい
  • 給食が嫌で学校を休みたいと言っているので、養護教諭の先生と話をしたい  など

うちの小学校では「給食試食会」が毎年あり、アンケートに食事のことで困っていることを書いています

管理職の先生に相談するのであれば「給食の時間の見回りをしてもらえないか」、「教室での様子はどうか」など、客観的立場で確認してもらうとよいでしょう。

また、スクールカウンセラーは外部から来ている場合が多く、秘密厳守で話ができるため、相談しやすいです。担任の先生に言いにくいこともうまく伝えてくださるので、活用してみてくださいね。

スクールカウンセラー申し込みの時に…

担任の先生経由で申し込みをすることになると思います。

給食が食べられないものが多いこと、専門家の先生に診てもらいたいけど、どこに相談していいかわからないからアドバイスをもらいたい…など、差し支えない内容で申し込みましょう。

給食の代わりにお弁当をもっていくには?

あまりにも食べられなくて体調がすぐれない、体重が増えずにいる、給食が嫌で学校に行きたくない…そんな時はお弁当を持参できないか相談してみてください。

アレルギーがある場合だとお弁当持参は許可されやすいのですが、偏食だと許可してくれない場合もあります。

そういう場合は、小児科や心療内科など子供の状況を理解してくれる専門家を受診の上、診断書が出してもらえるか聞いてくださいね。

いずれにせよ、子供の気持ちを一番にして解決できる方法を選んでね

食べること自体に苦痛を感じている場合(会食恐怖症など)は、心療内科で診てもらった上で、別室で食べるなどの対応をとってもらえるように相談しましょう。

わが家では中学校入学時に栄養教諭の先生に相談して、診断書がなくてもお弁当を持参する選択も可能であることを聞きました。

担任の先生よりも栄養教諭の先生に相談すると早く話がすすむことがあるので、あなたの学校の対応に応じて、いろいろな人に相談してくださいね。

アレルギー以外でお弁当が認められている例

日本でもいろいろな国出身の人が住んでいます。
その中で、配慮を必要とする宗教の給食提供について(※7)

「弁当の持参を認めている」

とした教育委員会の数が14(20市教育委員会中)と7割が許可されています。

また、私の住む市の給食に対する方針が「アレルギー以外での対応」も始まる(2024年度~)ことになり、以下のようなお知らせをもらいました。

赤枠の部分の対応は今までなかったので、現代の状況に合わせた対応をすることが増えていくのではないでしょうか。

◇食物アレルギー以外の場合

  • 校内で対応できる方法を考えます。
  • 卒業や転出などで学校が変更になった場合、給食の対応内容が変わる場合があります。ご理解ください。
  • 医療機関が記入する「学校生活管理指導表」の提出が必要になる場合があります。

こういった教育委員会単位での対応例がない場合でも、こういった対応をしようといっている自治体もあることを学校側に伝えて、あなたのお子さんが「ストレスなく」「笑顔で」給食を楽しめるように、参考にしてくださいね。

まとめ:子供が食事を楽しむために

ランチルームなど、他のクラスや学年と一緒に食べることができる場所がある学校もあります。しかし、コロナ禍以降はそれぞれの教室という閉鎖空間で給食をとる状態がまだ続いている学校も多いでしょう。

どうしても「時間内で片付けまで」「食べ残しを減らす」「アレルギーのある子への配慮」など、担任の先生1人だけでは対応しきれないことがあります。

担任以外の先生や周りの専門家など助けてもらえる人に相談して、お子さんの「食べれた」を増やしてあげてくださいね。

あなたが知りたいことは記事にありましたか?
もっと情報をお届けできるように応援お願いします。

応援してもらえると嬉しいです

人気ブログランキングへ
人気ブログランキング

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

引用・出典・参考元

※1)「人口推計」(総務省統計局)
   https://www.stat.go.jp/data/jinsui/2022np/index.html 結果の要約
   https://www.stat.go.jp/data/jinsui/new.html より

※2)「食品ロスの推計結果(令和3年度)」(環境省)https://www.env.go.jp/press/press_01689.html より

※3)※1、2より計算[食品ロス量(令和3年)÷ 人口推計(令和3年6月)÷ 365日]

※4)福井の米屋「【早見表】ご飯1杯の値段 (お茶碗サイズ別)」より

※5)「損をしてでも他人の足を引っ張りたい」日本人の”底意地の悪さ”が世界で突出している根本原因 他人の足を引っ張る行動が組織の秩序を保つ(PRESIDENT WOMAN)より

※6)「なぜ日本はいじめが多いのか? 誰も語らない要因」より

※7)総務省「宗教的配慮を要する外国人の受入環境整備等」より

]]>
【我が家の定期買い】苦手なもの入りでも食べられるものを増やそう!「食べれた」を大切にするhttps://mani3-blog.com/regular-purchaseSun, 06 Aug 2023 06:56:02 +0000https://mani3-blog.com/?p=3258

小さい頃はよかったけど、学校へ行くようになって字が読めるようになると、『これ嫌いなの入ってる』と食べてくれないことも。偏食があって食べられるものが限られているからこそ、形や食感がちょっとでも元のものと違うなら試してみたい ... ]]>

小さい頃はよかったけど、学校へ行くようになって字が読めるようになると、『これ嫌いなの入ってる』と食べてくれないことも。
偏食があって食べられるものが限られているからこそ、形や食感がちょっとでも元のものと違うなら試してみたいですよね…。

災害時や他の人にご飯を任せないといけない時、手抜きもしたい時もあるよね!
一品プラスしたい時なんかも試せるものがあればぜひ☆

味覚過敏って、本当に人によって「これが食べれる」というものが違っています。
そんな中でも比較的食べやすそうなものをまとめています。

この子のために試してみました

ただいま不登校中

ハリー

鉄欠乏性貧血とわかり、鉄剤服用するもまずくて断念

食べることに敏感で貧血に!

小4でプチ不登校経験。味覚過敏で偏食があり、味や食感にすごく敏感。貧血予防の鉄剤は「鉄の味がする」ので嫌。 キライなものは匂いで気が付き、腹が減っていても絶対食べない「鉄の意志」を持っている。

プラス一品に!紀文の「とうふそうめん風」

味覚過敏で四角い形がいいとか、白いからいいという理由で「豆腐が食べられる子」っているんですよね。
ところがハリーは豆腐が食べられません。

ホットケーキなんかに混ぜて焼いてしまえば食べてくれるのですが、できれば「豆腐」と知っていても食べられるものがあればなぁと。

ハリーも離乳食期には食べていたのに…1歳半過ぎたころから一切食べなくなってしまって

何が嫌なのか、全拒否されます。

そこで見つけたのがこちら↓

紀文 とうふそうめん風(プレーン)
 (4)

1パック ¥237(税込・送料別)

内容量:1パック麺状とうふ130g・つゆ15g
豆腐なのに豆腐っぽいくささもなく、のど越しよく食べられる。
素麺よりすこしのど越しが劣るかなと思えるものの、たんぱく質が足りない時に副菜としてもだせる。

他には「玉子とうふそうめん風」、「ごまつゆ付き」、「ピリ辛つゆ付き」がある。

昨年のものは「麺状とうふ」と「つゆ」で168gと書いてあり、
現在のものは麺が150g→130gに減ってしまっているようです…

とうふそうめん風の栄養

わが家では、みな食が細いこともあって1回に1/3から1/2量を副菜としてプラスしています。
栄養成分(つゆ含まず)と1日における栄養摂取基準にしめる割合をまとめたのがこちらです。

栄養成分※プレーンたまご
たんぱく質(g)4.61.4
炭水化物(g)7.39.0
食物繊維(g)2.32.1
とうふそうめん風の栄養成分表示(ごまつゆとピリ辛つゆはプレーンと同じ)
※主に給食で摂取基準量が決められている栄養成分を抜粋
プレーン/ごまつゆ/ピリ辛つゆの麺状とうふ 栄養割合
たまごとうふの麺状とうふ 栄養割合

たまごとうふそうめん風では使用されているのが「卵黄」なので、たんぱく質は少ないかなぁという印象。
プレーン1パックを食べても1日に必要なたんぱく質の7~15%程度なので、そんなに栄養素を摂れると期待できるものではありませんが、「食べられるものを増やす」目的としてはいい商品だと思います。

暑い夏はちゅるんと食べられるので、ホントに便利!

とうふそうめん風はどこに売っている?

スーパーやコンビニ各社、ネットでも取り扱いがあります。スーパーでは季節によりますが、税込203~213円ほどです。
コンビニでも売っているので、ちょっと一品欲しいなというときに便利でおすすめです。

スーパーで買う方が安いと思うので、見つけたら試してみてね!

おやつ代わりに満足!ニッスイ「ソーセージ」シリーズ

お魚のソーセージは比較的食べやすいから、味覚過敏の子でも食べられる商品じゃないかなと思います。

炒め物に入れてもいいし、常温保存ができるのがいいところ!

どの味でもおいしいと思うのですが、「真あじの旨味ソーセージ」はハリーも絶賛するおいしさ。

敏感な子にはもしかすると苦手な味かもしれないのですが、魚を一切食べないハリーが気に入っているので見かけたら買ってみてくださいね。

ニッスイ 真あじの旨味ソーセージ
左から、真あじの旨味ソーセージ、鮭の旨味ソーセージ、北海道ソーセージ

真あじの旨味ソーセージ

 (5)

さけの旨味ソーセージ

 (4)

北海道ソーセージ

 (4)

1セット ¥203~(税込)

内容量:1セット4本 55g/本(真あじ、北海道)、50g/本(さけ)
含まれている真あじの量は12%と他の魚に比べると少ないものの、一口かじるとガツンと口に広がる風味が何とも言えないおいしさ。

赤いパッケージの「北海道ソーセージ」よりもこちらの味が強く感じられるソーセージが好みのようです。

さけのソーセージには7%銀鮭が使用されていて、ほんのりうすオレンジ色。
鮭が大の苦手のハリーもペロンと食べてしまいます。

真あじの旨味ソーセージの栄養

栄養機能食品ということで、1日の目安は1本。同じシリーズの「北海道ソーセージ」と「さけの旨味ソーセージ」の栄養成分と1日における栄養摂取基準にしめる割合をまとめたのがこちらです。

→スクロールして見れます。

栄養成分※真あじの旨味
ソーセージ(55g)
北海道
ソーセージ(55g)
さけの旨味
ソーセージ(50g)
たんぱく質(g)5.44.84.9
炭水化物(g)6.87.06.6
カルシウム(mg)235350275
各ソーセージ1本の栄養成分表示
※主に給食で摂取基準量が決められている栄養成分を抜粋

年齢によってカルシウムの必要量が異なりますが、1本で25%弱~60%超が補えます。
あくまでも「栄養機能食品」*1なので、1日の必要量より少ないからといってたくさん食べるのはいけません。決められた量を守って食べてくださいね。

おやつ代わりにも満足な量なので、ぜひ常備を!

栄養機能食品とは、特定の栄養成分の補給のために利用される食品で、栄養成分の機能を表示するものをいいます。対象食品は消費者に販売される容器包装に入れられた一般用加工食品及び一般用生鮮食品です。

引用元:消費者庁 栄養機能食品について

真あじの旨味ソーセージはどこに売っている?

真あじの旨味ソーセージは売っているスーパーも限られているようで、うちの近所では「マルハチ」というスーパーの一部の店舗で購入できます。
北海道ソーセージは比較的いろんなスーパーで見かけますが、真あじとさけのソーセージは販売している店は近隣では多くありません。

楽天の「西友」では北海道ソーセージの取り扱いがあるので、店舗でも取り扱いがあるかもしれません

アイシャイン
¥1,380(2024/04/08 13:06時点 | 楽天市場調べ)

アイシャイン
¥928(2023/08/01 13:48時点 | 楽天市場調べ)

残念ながら、「さけの旨味ソーセージ」はネットでは見つかりませんでした
店頭で見かけたらぜひ!

なめらか食感でおいしい!ふじや食品の胡麻どうふ

胡麻のプチプチが大嫌いなハリー。胡麻が入っているというだけで全力で拒否してくるのですが、こちらはまったくゴマの風味も何もわからないのでおすすめです。

ふじや食品 チョコミント胡麻どうふ

チョコミント胡麻どうふ

 (5)

(春夏限定:3月~8月頃)

ショコラ胡麻どうふ

 (4.5)

(秋冬限定:9月~2月頃)

1パック ¥170~(税込)

内容量:1パック2個 80g/個

ねりごまが入っているものの、なめらかな食感とチョコの味がメインなので、ほとんどチョコプリンのようです。
チョコミント好きには絶対のおススメ!
ミントも強く主張してこないので、そんなに好きでない方も食べられるかも?

一番最初に購入したときは、ゴマが入っているということは言わずに、外パッケージから出した状態であげています。
80g入っているので満足な量で、暑い日のおやつやデザートにピッタリ。

リニューアルして写真とはパッケージが少し異なっています。

チョコミント胡麻どうふ、ショコラ胡麻どうふの栄養

使われている白ごまはチョコミントは3番目。ショコラはチョコレートの後なので、そんなに主張するほど入っていません。
また、ねりごまなので粒々食感が嫌いな子にとって気になりません。

チョコミント胡麻どうふ
ショコラ胡麻どうふ

どちらも1個80gと他のカップデザートと比べても量が多いことが分かります。他にも同じシリーズのデザートがありますが「いちご」や「小豆」が嫌いなので、ほとんどこの二種類を買っています。

一度「ミルクキャラメル胡麻どうふ」を買ったことがあるんだけど、二人ともに不評…
味がすこしぼやけた感じでした

栄養成分※チョコミント
胡麻どうふ(80g)
ショコラ
胡麻どうふ(80g)
たんぱく質(g)1.01.1
炭水化物(g)15.415.6
胡麻どうふ1個分の栄養成分表示
※主に給食で摂取基準量が決められている栄養成分を抜粋

グラフにしてみると栄養の割合はそんなに高くなく、たんぱく質も1日分のうち1~3%程度なので、苦手なものが入っていても食べられることを目的として挑戦できるといいかなと思います。

胡麻どうふシリーズはどこに売っている?

実店舗では「イオン」や「ライフ」、関西にある「マルハチ」などを探してみてください。西友も一部店舗で取り扱いがあるかもしれません。(近隣では取扱なし)

ネットで探してみたのですが、取り扱いがほとんどありませんでした。
西友ネットスーパーで一部の地域のみ取り扱いがあるようです。

うちの地域では西友ネットスーパーでは取扱なし…でした

野菜感が少なめ!カゴメの野菜生活100 甘夏&レモンミックス

小さい頃は野菜ジュースも比較的飲んでいたハリー。しかしだんだんと「ラベル表示確認」するようになってからは飲まなくなりました。

こちらはコップに入れて何も言わずに出したら、すんなりと飲んでくれたのでリピートしています。

カゴメ 野菜生活100 甘夏&レモンミックス

野菜生活100 甘夏&レモンミックス

 (4.5)

(季節限定)

1パック ¥217~(税込)

内容量:1本 720ml

野菜と果物の割合が同じだけど、かんきつ類の酸味でさっぱりするからか、野菜が入っていて嫌な感じが少ない印象。

原材料の一番最初に来ているのが苦手な「人参」。それでも人参が入ってるのがわかりにくくて、ビタミンをしっかり補えて◎。

ただ、季節限定品なのが残念。

甘夏&レモンミックスの栄養

原材料は入っている順

使われている野菜は14種類。果物は3種類だけなのに、レモンと甘夏がいい仕事しています。

野菜50%、果物50%の割合なので、野菜ジュース感すくなめで飲みやすい

栄養成分甘夏&レモンミックス
コップ1杯(200ml)
たんぱく質(g)0.5
炭水化物(g)21.3
カルシウム(mg)7~34
ビタミンC(mg)120
食物繊維(g)0~0.8
カリウム(mg)160~520
ビタミンK(μg)0~4
葉酸(μg)0~16
甘夏&レモンミックス200mlあたりの栄養成分表示
※日本人の食事摂取基準にあるものを一部抜粋

ビタミンCに関しては、1日分をコップ一杯で十分に補うことができます。給食を残しがちな小中学生はビタミン不足になりがちなので嬉しいですね。
また、食塩(ナトリウム)に関しては基準目標量を上回る量を摂取している子がほとんどとのこと。逆にナトリウムを体外へ出す働きのあるカリウムは不足しがちなので、野菜をほとんど食べないわが子にとってこの含有量はありがたいです。

甘夏&レモンミックスはどこに売っている?

近隣で見かけたのは「ライフ」や「平和堂」などで、店舗によっては置いてないところもあると思います。

季節限定品だから、ネットでまとめ買いするほうが良さそう

私が購入した時期は初夏からの夏の間。さっぱりしたものが飲みたい時期しか置いてないかもしれません。
見かけたらぜひ買ってみてください。

まとめ:食べられたという経験を増やそう

どれも口当たりは良いものばかりでしたが、少しでも食べられたという成功体験は大切。
栄養が補えればもっと良いのですが、本人が好んで食べられるようになるために「苦手なもの」でも食べられる食品を増やしていけるといいですね。

ハリーもなかなか手ごわいので、最初のタイミングでは原材料は見せないようにしてます

これからも少しずつ、いろんなものを見つけて試してみたいと思います。

あなたが知りたいことは記事にありましたか?
もっと情報をお届けできるように応援お願いします。

応援してもらえると嬉しいです

人気ブログランキングへ
人気ブログランキング

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

]]>
高光製薬の「ノビルン」栄養はどのくらい補える?年齢男女別にまとめたグラフ一覧https://mani3-blog.com/nobirun-graph-by6-17Thu, 29 Jun 2023 07:38:59 +0000https://mani3-blog.com/?p=2955

このページでは「ノビルン:2粒」でどのくらいの栄養素が補えるのかをまとめています。比較対象として、スーパーやドラッグストアなどでも手に入りやすいネスレ「ミロ(オリジナル)」を例に挙げています。 ノビルンには「ボーンペップ ... ]]>

このページでは「ノビルン:2粒」でどのくらいの栄養素が補えるのかをまとめています。
比較対象として、スーパーやドラッグストアなどでも手に入りやすいネスレ「ミロ(オリジナル)」を例に挙げています。

ノビルンには「ボーンペップ」など骨に良い栄養素も入っていますが、グラフは食事摂取基準に記載されている栄養素のみになるので、ご了承くださいね。

栄養を補う参考としてみてくださいね

高光製薬の公式サイト

定期縛りなし

成長のピークはいつ?

成長サプリの購入を迷っている人の中には、まだ年齢が十分な成長期になっていないのに、周りのお友達が大きくなっていて心配する方もいるかと思います。

姪っ子も小さい頃から栄養士の方などに成長の具合を指摘されていたようです

ただ、成長期は年齢でピークはあるものの個人差があります。

スポーツ庁の「成長スパート」(学校保健統計調査を参考)についてまとめられた資料でも、成長期に幅があることが記載されています。
女の子で10歳頃~、男の子で12歳頃~が成長スパートとなり、この成長開始の年齢は4~5歳異なります。

うちの子たちの場合は、身長が伸びるまでに足がぐんと大きくなる時期があり、歯の抜け変わりも先でした。
その成長期にしっかりと栄養を補ってあげるのが大切ですね。

女の子は胸のふくらみ、男の子は精巣の発育が成長期の始まりの目安と言われますが、プライベートゾーンなので親としてはわかりづらいかな?

足りていない栄養素は何?

文部科学省の「学校給食摂取基準の策定について(報告)」によると、栄養の摂取が必要な基準に満たない人数が多い順に次のようにありました。

小学3年生女子のカルシウムに関しては、栄養摂取基準に満たない子が調査された人数の約9割中学2年生男子のカルシウム食物繊維に関しては、栄養摂取基準に満たない子が調査された人数の7割を超えていて、女子の食物繊維約7割については約6割の子が1日の栄養摂取基準を満たしていないことが分かります。

どの年代でもカルシウムや食物繊維が十分に摂れていない子が多いね

また別の研究結果*によると、学校給食を食べ残す子の不足する栄養素は「ビタミンC」が一番多く、その他の栄養素は2-3割だということです。

*学校給食の食べ残しと児童の栄養摂取状況との関連」ー 小島 唯、阿部 彩音、安部 景奈、赤松 利恵 著より

ノビルンとミロの栄養素配合一覧

身近なものと比較するために、今回は以下の項目の栄養量を調べてまとめています。

  • 洋食の朝食に+ノビルン
  • 洋食の朝食に+ネスレ「ミロ」
  • 学校給食

学校給食は「学校給食摂取基準」で1日に必要な栄養素の3~5割を給食で摂取できるように決められています。

たんぱく質と脂質は計算して目安の量(g)を書いています

それぞれのデータを用いて《栄養素》と《配合量》を一覧にしたのが次の表です。

→スライドして見れます。

たんぱく質
(g)
炭水化物
(g)
カルシウム
(mg)
マグネシウム
(mg)
亜鉛
(mg)

(mg)
ビタミンA
(μg)
ビタミンB1
(mg)
ビタミンB2
(mg)
ビタミンB6
(mg)
ビタミンC
(mg)
ビタミンD
(μg)
食物繊維
(g)

ノビルン
(ラムネ味)
0.29g1.98g225mg(112.5mg)0mg0mg0μg0mg0mg1mg0mg1.98μg0g

ミロ
(オリジナル)
1.2g10.7g225mg0mg0mg3.2mg0μg0mg0.30mg0.4mg15mg2.1μg0.9g
洋食の朝食例
洋食朝食
(目安:
10-11歳量)
25.3g47.12g231.48mg49.02mg2.58mg2.01mg170.01μg0.34mg0.6mg0.22mg30mg1.68μg4.7g

学校給食
(目安:
10-11歳量)
30.5g104.9g340mg91mg3.8mg2.2mg210μg0.26mg0.51mg0.31mg9mg1μg6.5g
ノビルン/ミロ/朝食/給食のそれぞれの栄養素量(シャプタン調べ)

朝食:パン6枚切り1枚枚半(90g)、ベーコン2枚:35g、ブロッコリー2~3房:30g、たまご:65.2g、牛乳150mⅬ
給食:ごはん200g

厚生労働省の「日本人の食事摂取基準」(2020年版)より6歳から17歳までのそれぞれのデータを用い、一日に必要な栄養素のうちどのくらいの割合を補えるかをグラフ化しています。

栄養量の朝食と給食には10-11歳の栄養量を書いているけど、グラフには年齢に応じて
・パンとご飯、鶏肉の量
・小学校と中学校以上(高校生相当も同じ)とではおかずの量
が違ってるよ

朝食のパンや給食のごはん、肉については、こちらの「学校給食の真相…」と「生活知恵袋:食パンの重さ一覧」などを参考に量を決めています。

6-7歳8-9歳10-11歳12-17歳
食パン
(※1)
60g75g90g100g
ごはん160g180g200g250g
鶏肉40g45g50g60g
年齢別 摂取量(計算上)の目安

※1 食パンの量目安:メーカーによって誤差あり
60g(6枚切り1枚)/75g(10枚切り2枚/5枚切り1枚)/90g(6枚切り1枚半)/100g(8枚切り2枚/4枚切り1枚)

実際はおかずの野菜量も違うと思いますが、鶏肉の量だけ変えて計算しています。調理に伴う栄養素の損失などありますが、だいたいの目安です。

ノビルンとミロ、栄養が多くておすすめなのは?

ノビルンのマグネシウム配合量は、サイトにもパッケージにも書いてありませんでしたが、高光製薬のページに

骨や歯に欠かせないカルシウムとマグネシウムを2:1の理想バランスで配合しています。

高光製薬 商品情報「ノビルン」より

と記載があったので、カルシウムの半量をグラフでは反映させています。

6-7歳(男女別)

グラフをクリックすると大きい画像が別ページで開きます

1日の栄養摂取基準対する割合-6-7歳男
1日の栄養摂取基準対する割合-6-7歳女

8-9歳(男女別)

グラフをクリックすると大きい画像が別ページで開きます

1日の栄養摂取基準対する割合-8-9歳男
1日の栄養摂取基準対する割合-8-9歳女

10-11歳(男女別)

グラフをクリックすると大きい画像が別ページで開きます

1日の栄養摂取基準対する割合-10-11歳男
1日の栄養摂取基準対する割合-10-11歳女

12-14歳(男女別)

グラフをクリックすると大きい画像が別ページで開きます

1日の栄養摂取基準対する割合-12-14歳男
1日の栄養摂取基準対する割合-12-14歳女

15-17歳(男女別)

グラフをクリックすると大きい画像が別ページで開きます

1日の栄養摂取基準対する割合-15-17歳男
1日の栄養摂取基準対する割合-15-17歳女

炭水化物については、目標量(%エネルギー)の最大値を基準にしています。
また、10歳以上の女の子の鉄分は「月経あり」の必要量です。

実線:1日分を100%とする(1日3食)
点線:1日分の3分の1、約33%(1食分の目安)

低年齢だと朝ご飯でだいたい補えてるみたいだけど、年齢が上がるにつれてマグネシウムや鉄が少し少ない

炭水化物は全体的に不足していますが、ノビルンやミロでは補えていません。

12-14歳で見てみると、ノビルンでマグネシウムを補えていますが、鉄分は不足しています。逆に、ミロでマグネシウムは補えていませんが、鉄分は1回分としては十分だと言えます。

また、ビタミンAやビタミンB1などはもう少し補えると嬉しいかなと思います。

今回の朝食には「牛乳」を入れたのでカルシウムに関しては不足はないと思いますが、お子さんが牛乳があまり好きでなく、100%の果汁ジュースやお茶などを一緒に摂る場合は、ノビルンを採ることで補えるのでおすすめです。

偏食していても、どの栄養が足りていないかって個人で違うもの
成長が気になるなら、骨や歯を作るために必要なマグネシウムを含む「ノビルン」、
貧血が気になるなら、鉄分を補える「ミロ」がいいと思います


通常価格6900円→1980円

送料無料で試せる!

まとめ:子供に足りない栄養素によって使い分けよう

文部科学省の「学校給食実施基準」や厚生労働省の「日本人の食事摂取基準」などに記載されている栄養素を中心にグラフをまとめてみましたが、子供用のサプリの栄養素は『不足しているな』と思うものによって、どれを選んだらよいのかが異なってきます。

ハリーは野菜が十分でないからビタミンや食物繊維が入っているものも気になるな~

ミロ(ネスレ)
¥864(2023/06/29 15:33時点 | Yahooショッピング調べ)

ミロの「オトナの甘さ」は食物繊維がオリジナルの約2.6倍入っているので、食物繊維不足を感じているならこちらもおすすめです。

あなたが知りたいことは記事にありましたか?
もっと情報をお届けできるように応援お願いします。

応援してもらえると嬉しいです

人気ブログランキングへ
人気ブログランキング

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


最後まで読んでいただきありがとうございました。

]]>
不登校のきっかけは私-その後②|来なくなった親友https://mani3-blog.com/school-refusal7Fri, 28 Apr 2023 04:38:36 +0000https://mani3-blog.com/?p=2847

学年が上がり、担任が変わったことでようやく学校へと足を向けることができるようになったハリー。それでもまだ安心はできません。 S先生は「担任」という役職から外れたものの、あちこちから聞こえてくる噂。 そんな中、大切な親友が ... ]]>

学年が上がり、担任が変わったことでようやく学校へと足を向けることができるようになったハリー。
それでもまだ安心はできません。

ハリーの不登校とコロナ休校が重なったことで、先生の子供に対する扱いは壊れ物を触るような雰囲気になった気がします

S先生は「担任」という役職から外れたものの、あちこちから聞こえてくる噂。

そんな中、大切な親友が学校へ来なくなります。

登場人物は…
ままこ/2児の母

悩みはハリーの味覚過敏
少し発達障害を疑っている

タイガ/当時小学3年

いつでもニコニコ
コロナ禍きっかけで家で過ごすことが多くなる

S先生/元ハリーの担任

自分を意外性のある先生だと豪語する
目立ちたがり
子供に対して厳しくするのが信条

いつも一緒に行っていたのに…

何月のタイミングだったか、ハリーの弟タイガが一緒に学校へ行っていた親友Aくんのところへ行かなくなりました。

きっかけはAくんのインフルエンザだったのですが、誘いに行っても学校を休むよと言われる日が続いて、なんとなく行かなくなったのです。

Aくんともう一緒に行かないの~?

タイガ
タイガ

ずっと学校お休みしてる

Aくんと一緒に行かなくなってからタイガはハリーと一緒に家を出るようになっていたのですが、そんなに長くAくんが学校を休んでいるとは知りませんでした。

2学期末の懇談で、担任の先生からタイガがAくんと仲良くしてて、手紙を持って行ったりしてくれていることに感謝されました。
でも担任の先生は「なぜ」Aくんが学校に来なく(来れなく)なったのかわからないと言っていました。

実はこの時、私はもしかしたら…という理由をタイガから聞いて知っていたのですが、子供が噂することなのでそれを先生に伝えていいのかどうかわからず、結局伝えませんでした。

あの時伝えていればよかったのでしょうか。

学校に来れなくなった理由は…

実はAくんの家族、日本語ネイティブではありません。

入学前の健康診断の時、Aくんのお母さんが流ちょうに話せるけど読み書きが苦手ということを知りました。
日本語はひらがな、カタカナに加えて漢字も混ざる難しい言語だなとつくづく思いました。

多くの子供が目撃していた

これはタイガから聞いたことなので、私は目撃していません。

きっかけ、それはS先生でした。
S先生は担任から外され当時6年生の学年にフリーでついていたのですが、タイガたちのいる3年生と同じ棟。
教育に対する国の予算も十分でない中、必要があれば他の学年も対応しないといけません。

それがあだとなったのでしょうか。

Aくんが来れなくなったわけ、知ってる?

タイガ
タイガ

S先生がAくんに廊下で怒ってた

タイガ
タイガ

『何言うてるかわからんのじゃ!』って
友だちもみんな見てた

どうやら目撃したのは子供だけの様子。

Aくん家族は日本語ネイティブではないのもあって、家庭内でのやり取りは苦労しているのだと思います。

一緒に宿題をした時に算数の計算の仕方も独特の方法だったので、学校で教えてもらうやり方とは違うんだろうなと思っていました。

もちろん、私は担任の先生に「読み書きが苦手かもしれないから、保護者のフォローをしてほしいです」ということは伝えていました。

土曜日や日曜日に「参観」という形で登校日があってお手紙が配布されていても、お母さんは読めないのでAくんが学校に来ないということはこれまでにあって…

ブラックな職場環境改善に必要ない?

ハリーの時も思ったのですが、どうして教室にセキュリティカメラを付けないんでしょうか。

私はカメラ推奨派です。
反対派の意見の一部『個人情報』だとか『監視されているのが…』、『盗撮の可能性』もわからなくはないのですが、先生たちが対応しないといけないことが多すぎるのに改善されないことを考えると、外部から人を入れて対応してもらったり、情報機器の力を借りることも一つの手だと思います。

もちろん、教育に対する予算が少なすぎるのが一番の問題…

東京の保育園の話ですが、保育士さんの数も国の基準の2倍、セキュリティカメラも導入していて、保育士として働きたいという人が殺到しているというニュースを見ました。

学校の先生(教育)に対する予算が十分でない現状だと難しいのかもしれませんが、この保育園では録画もしていて保育士さんたちが見返すことで役に立っているという意見もありました。

学校の先生は「教えること」に時間をとれるように、またいじめの問題や教師による不適切な指導を抑制するために、なにより子供たちを守るために対応できると安心できますね。

子供に尽くす先生は…

いつの時代にも、自分の苦労を苦労ともせず、子供たちのために全力で頑張ってくれる先生はいるものです。

現役ではないのですが、こんな先生の教育方針にもっと広めてほしいと思ったのが「安藤先生」です。

¥1,110(2023/04/27 11:51時点 | Yahooショッピング調べ)

教科書通りに進めるのではなく「身近なこと」をうまく取り入れながら授業が進められていて、子供たちが生き生きとしていて楽しそうに授業を受けていることが本からも伝わってきます。

安藤先生が『学校にいる間は、子供たちの親代わり』だと思って全力で接してくれていたことは子供たちにしっかりと伝わっていますね。

先生にはもちろんのこと、親として読んでも十分に参考になります。
本屋に立ち寄る機会があれば、探してみてください。

しばしの平和

タイガも5年生になり、問題のS先生は2年生の担任になりました。

2年生のクラスの子たちはすごく大変だけど、こちらは一安心

2年生は教室が職員室がある塔なので、基本的に5年生は会うことはありません。
担任として集中してクラスにいることで他の学年の子に関わることが少なくなったことは幸いでした。

彼はブレない

担任として持ってもらってことがないとしても、どの保護者も知っているくらい有名なS先生。

ママ友
ママ友

低学年の担任になったから少しは落ち着いてるんじゃない?

そうだといいねぇ…

まだコロナ2年目で授業時間こそ通常に戻っていたものの、いろんな制約があって先生たちも苦労していた様子。
低学年の担任になることで少しは自分の信念というか…やり方に融通が利くようになったかと思ったのですが。

PTAのお手伝いでイベントブースで一緒になったお母さん。
担任がS先生でした。

S先生が担任なんだ…うちもお兄ちゃんの担任だったよ

どうなん、先生…

ひどいです!もうほんとひどい…
漢字とかもめちゃくちゃ書かされるし

変わってませんでした!!(苦笑)

2年生だとまだまだ書き取りが苦手な子もいますよね。
あの過酷な漢字練習を2年生にさせていたのかと思うとゾッとします。

日本では「読めるように丁寧に書くこと」を指導されていますが、明らかに行き過ぎた書き直しは問題だと思います。
子供にとっても、覚えた字や漢字を何度も書かされることに納得できないですよね。

結局、先生の負担が大きすぎるために、みんなが同じことを同じだけするのが都合がいいんでしょうか

まとめ|先生は親代わり

安藤先生の書籍の中にも出てきますが、子供たちは起きている時間のうち多くを学校や幼稚園・保育園などの場所で過ごします。
そういった場所では「先生」という立場は子供の教育だけでなく、親としての役割もあります。

保育士にしろ、先生にしろ、とにかく人手も人件費も十分でない状況はみんなが不幸になるばかり

安い給料で先生の負担ばかりが大きくなってしまって、十分に素質があって子供たちに良い影響を与える先生は増えないですよね。

先にあげた東京の保育園のように、先生も子供も幸せで楽しめるようにもっと教育が充実するといいなと思いました。
また、親としても手助けできることはやっていきたいですね。

応援してもらえると嬉しいです

人気ブログランキングへ
人気ブログランキング

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


最後まで読んでいただきありがとうございました。

]]>
プチプチ食感が嫌いな子供がチアシード入りベースブレッドを実食!栄養はどのくらい補える?https://mani3-blog.com/review-basebreadSun, 05 Feb 2023 01:54:58 +0000https://mani3-blog.com/?p=2677

味だけでなく、食感が異なると食べられないということはわが家ではよくある話です。 食べるものにこだわりがあって栄養が十分に摂れていないと、身体だけでなく心も疲れてしまいます。 こんな状態が毎食続き、本人だけでなく食事を作る ... ]]>

味だけでなく、食感が異なると食べられないということはわが家ではよくある話です。

長男はゴマのプチプチが嫌いで、何が入っているかよく見ています…

食べるものにこだわりがあって栄養が十分に摂れていないと、身体だけでなく心も疲れてしまいます。

  • 食感によって食べられる物が制限されている
  • 野菜、肉や魚もほとんど食べない
  • 好きなメニューが少なく、手間がかかるものが多い
  • 簡単に栄養をとれるものをとりいれたい

こんな状態が毎食続き、本人だけでなく食事を作る側の私自身も疲れてしまって憂鬱な日々でした。

そこで何とか食べられるものはないかとBASE BREADベースブレッド)を買ってみました。

我が家の長男、ハリーは不登校になってから食べられるメニューが減っているのに栄養はたくさん必要な状態。
ベースブレッドは運動している人やダイエットしたい人が買うイメージがありますが、

子供の偏食にも嬉しい栄養がたくさんあるのではないかな?

食べられるものを一品でも増やす!

と試してみましたよ。

今回は毎日の栄養を手軽に補える、完全栄養食のBASE BREAD(ベースブレッド)※1を購入して食べてみた感想や実際の満足度について紹介します。

また、

  • お得に買うにはどうすればいい?
  • 大人(18歳以上)換算の栄養素、子供だとどのくらいなのか

についても紹介します。

過敏さは子供によって異なりますが、栄養を簡単にとれる一つの商品として参考にしてみてくださいね。

偏食で普段から栄養素が足りなくて迷っている方は、どのくらい栄養が補えるのかも要チェックですよ。

初回限定20%OFF!

この子のために定期購入中

ただいま不登校中

ハリー

ゴマに似たものは全部イヤ

食感に敏感でうるさい

味覚過敏で偏食があり、味や食感にすごく敏感。特にゴマやイチゴのプチプチが嫌で、触るのも嫌。 1歳9か月で家族といったいちご狩りでは、料金を払うも一切食べず。

記事内では「BASE BREAD」は「ベースブレッド」での表記で統一しています。

※1:1食(2袋)で、栄養素等表示基準値に基づき、過剰摂取が懸念される脂質・飽和脂肪酸 ・炭水化物・ナトリウムを除いて、すべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。

ベースブレッドの食感はまずいの?

ベースブレッドは、BASE FOOD(ベースフード)の商品の一つ。

調理せずに手軽に1食分に必要な栄養素が摂れ、「時間をかけずに健康にも気を使いたい」という現代の食スタイルに合わせて開発されました。

現在のベースブレッドは食事パン4種と菓子パン4種が発売されています。(2023.11月現在)

食事パン
  • ミニ食パン:プレーン
  • ミニ食パン:レーズン
  • ロールパン:プレーン
  • ロールパン:リッチ
菓子パン
  • チョコレート
  • メープル
  • シナモン
  • カレー

味はともかく、食感が気に入らないと食べてくれない…

そうなんですよね。味覚過敏だと食感にもうるさい!
これが結構悩みの種だったりするわけです。

ベースブレッドを食べてみた感想と美味しい食べ方

basebread-chocolate

栄養不足な長男に食べてほしかったので1つを分けて食べてみました!

子供たち2人と三等分。
この時点でプチプチが見えたり、裏の原材料を見ると挑戦してくれないので「おいしそう!」を強調して取り合いを演出(笑)

ハリー
ハリー

おいし~い!もっと食べたい

タイガ
タイガ

もうないのー?

長男も次男も満足して食べてくれました。

ベースブレッドは『パサパサしてる』、『美味しくない』という口コミを見かけますが、袋の裏に書いてあった電子レンジ500wで20秒で半分を温めて食べると…

うわっ、ふんわりしておいしい!

半分はトースターで軽く焼いてみたのですが、焼き時間が足らなかったのか…そのままで食べている食感に近い感じで、断然「電子レンジで温め」おすすめです。
味も普通においしいパンだなと満足です。

SNSではいろいろとアレンジして食べている人もいますが、あえてそのまま食べることをおすすめします。

手間暇かけたくないからね…

ベースブレッドに入っているチアシードの大きさ

compare-3bread

ゴマのプチプチが大嫌いな長男ハリー。似た食材の大きさはどのくらいなのかを比べてみました。

比較対象は以下の4つ。

  • うるちひえパフ(チョコあ~んぱん)
  • チアシード(ベースブレッド)
  • ケシの実(つぶあんぱん)
  • ゴマ
一番上:うるちひえパフ、左下:チアシード、
真ん中:ゴマ、右下:ケシの実

一番大きいゴマは縦3ミリ、横2ミリ程度の大きさ。対してチアシードは縦1.5ミリ、横1ミリほど。

うるちひえパフはチアシードと変わらないくらいでケシの実は気持ち小さめですね。

チアシードのプチプチ感は奥歯で感じられるものの、ゴマのプチプチさ加減とは違うのか長男ハリーは全く気にせず食べていました。

ベースブレッドチョコー拡大上向き
ベースブレッドチョコー拡大横向き
ベースブレッドチメープルー拡大横向き

ケシの実のように、パンの表面に集まってついている状態だと前歯でプチプチ弾けるのが感じられますが、チアシードは混ざっているのであまり気にならなかったのかもしれません。

プチっとした食感がダメなら、最初はわけっこして食べてみてくださいね

ベースブレッドの栄養素はどのくらい?

ベースブレッドの裏面に書いてある栄養素は18歳以上が対象。子供ではどのくらいになるのでしょうか?

BASE FOODサイトのミニ食パン(プレーン)1袋と6枚切りの食パン1枚で、必要な食事摂取基準と比較してみました。
ミニ食パンは袋に1/5斤とあったので、1袋で68g~、食パンは1枚60gと仮定。

わが家の子供の年齢に合わせています

ベースブレッドミニ食パンプレーン1袋と食パン1枚の栄養素
1袋分でとれるの栄養素の割合

厚生労働省の「日本人の食事摂取基準」(2020年版)より12-14歳(男)のデータを用いて、1日分の基準値の1/3を100として表示。「クロム」は子供の基準値がなかったため非表示。

1袋分で摂れる栄養バランス
2袋分で摂れる栄養バランス

厚生労働省の「日本人の食事摂取基準」(2020年版)より12-14歳(男)のデータを用いて、1日分の基準値の1/3を100として表示。

この年齢だと2袋食べるか、他のものも一緒に食べたいね

成長の具合や活動量によって変わってくると思いますが、本人の食べられる量に合わせて1袋と他の食品で栄養素を補給したいですね。

ベースブレッド1袋当たりのお値段は?

ベースブレッド公式サイトが最安値

家族みんなで食べたり定期的に食べたいのなら公式サイト一番安い値段になっています。

あなたの一番合うのはどこかが分かるようにまとめましたので、一覧を見てみてくださいね。

「メープル」を16袋購入した場合、1袋当たりの値段比較しています
公式サイトは最低購入金額があるので単品購入できません

初回価格送料込
BASE FOOD(公式)184円(※3)
[2944円/16袋]
20%OFF
215円
[3444円/16袋]
Amazon
(公式ショップ)
通常価格と
同じ300円(※4)
[4810円/16袋]
楽天
(公式ショップ)
通常価格と
同じ300円(※4)
[4810円/16袋]
Yahoo!ショッピング
(公式ショップ)
通常価格と
同じ300円(※4)
[4810円/16袋]
コンビニ
ドラッグストアなど
通常価格と
同じ268円
ベースブレッドチョコレート/メープル1袋当たりの価格比較(2023年5月現在)
※3:最低購入金額があるため、単品購入不可
※4:単品値段は小数点以下切捨てています

2回目以降価格送料込
BASE FOOD(公式)207円(※3)
[3312円/16袋]
10%OFF
238円
[3812円/16袋]
Amazon
(公式ショップ)
通常価格と
同じ300円(※4)
[4810円/16袋]
楽天
(公式ショップ)
通常価格と
同じ300円(※4)
[4810円/16袋]
Yahoo!ショッピング
(公式ショップ)
通常価格と
同じ300円(※4)
[4810円/16袋]
コンビニ
ドラッグストアなど
通常価格と
同じ268円
ベースブレッドチョコレート/メープル1袋当たりの価格比較(2023年5月現在)
※3:最低購入金額があるため、単品購入不可
※4:単品値段は小数点以下切捨てています
価格送料込
BASE FOOD(公式)230円(※3 )261円
[4180円/16袋]
Amazon
(公式ショップ)
300円(※4)
約30%割増
[4810円/16袋]
楽天
(公式ショップ)
300円(※4)
約30%割増
[4810円/16袋]
Yahoo!ショッピング
(公式ショップ)
300円(※4)
約30%割増
[4810円/16袋]
コンビニ
ドラッグストアなど
268円
約21%割増
ベースブレッドチョコレート/メープル1袋当たりの価格比較(2023年5月現在)
※3:最低購入金額があるため、単品購入不可
※4:単品値段は小数点以下切捨てています
※5:買う個数によって消費税1円程度異なる場合有
送料込
BASE FOOD(公式)500円
キャンペーンにより
無料の期間あり
Amazon
(公式ショップ)
送料込
楽天
(公式ショップ)
送料込
Yahoo!ショッピング
(公式ショップ)
送料込
コンビニ
ドラッグストアなど
ベースブレッドチョコレート/メープル1袋当たりの価格比較(2023年5月現在)
※3:最低購入金額があるため、単品購入不可
※4:単品値段は小数点以下切捨てています
BASE FOOD(公式)230円(※3 )
Amazon
(公式ショップ)
300円(※4)
約30%割増
楽天
(公式ショップ)
300円(※4)
約30%割増
Yahoo!ショッピング
(公式ショップ)
300円(※4)
約30%割増
コンビニ
ドラッグストアなど
268円
約21%割増

送料込みの総額を見てみても

公式から「継続コース」で購入した後、解約することも可能です。(購入回数の縛りなし)
公式ショップなどセット購入を考えている方は少しでもお得になる方法を選んでくださいね。

継続コースでお得に
  • 継続コースの解約
    →マイページから次回発送の5日前まで
  • 継続コースのお届け日時・周期変更
    →マイページから次回発送の5日前まで
  • 継続コースの一時停止
    →最大59日先までマイページから次回発送の5日前まで

ネットで手続きが完結するのが一番簡単で嬉しい!

ベースブレッドが売っている場所は?

ベースブレッドは公式サイトの他、Amazonや楽天、Yahoo!ショッピングにも公式ショップがあります。

ただ、どこのショップで買っても何袋かのセットです。

食感が無理かもしれないからたくさん買うのはちょっと…

あなた自身が味覚過敏でなければセットで買うと1個当たりが安くていいのですが、それでもパンばかりに食費をさくのを躊躇してしまうかもしれませんよね。

コンビニやスーパーなどの実店舗

一つだけ、少量だけ買いたいならコンビニやスーパー、ドラッグストアで買うのが手軽です。
コンビニによく行く人は置いてあるのをよく知っているのではないでしょうか。

セブンイレブンだとほとんどの店舗で見かけたよ

最近ではローソンやファミマでも置いてある店が増えています。

全ての種類のパンは置いていませんが、公式サイトによると以下の場所で買うことができます。

■コンビニエンスストア
・ファミリーマート(全国)

・セブンイレブン(全国/沖縄県除く)

・ローソン(全国)

・ナチュラルローソン(首都圏)

・ファミマ!!(関東41店舗)

■ドラッグストア

・サンドラッグ(全国/四国・北陸除く)

・トモズ(首都圏・関西・東北)

・ウエルシア(首都圏・北関東・関西・東北・九州)

・スギ薬局(関東・北陸・関西・中部)

・ツルハドラッグ(首都圏、北海道)

・薬王堂(東北)

・レデイ薬局(中国、四国、関西)

・コクミン(関東、関西)

・マツモトキヨシ(関東)

■スーパー

・北野エース(全国)

■スポーツジム

・ゴールドジム(全国)

■その他

・東海キヨスク(首都圏、関西、中部)

引用元:BASE FOOD ヘルプセンター
リンク先も含めて引用しています

ファミマやウェルシアにもあると公式サイトには書いてありますが、近所ではセブンイレブンやローソンでしか置いていませんでした。
都市圏でも店舗によって商品が置いてあるかどうか違うようなので、確実に買いたい方はセブンイレブンかローソンで探してみてくださいね。

Amazonや楽天、Yahoo!ショッピングのベースブレッド公式ショップ

公式よりは高くなるもののポイントや定期的にクーポンなども発行されているので、それらを使って買うことで比較的買いやすい値段で購入ができます。
公式とは違って組み合わせを選ぶことができませんが、苦手なものがなければこちらで買うのもおすすめです。

お得に買いたい?

ベースブレッドを選ぶメリット・デメリット

栄養素のバランスがよくとれる商品は他にもたくさんあるとは思うのですが、食事代わりになる点でパンに注目しています。

メリット

私がおすすめする上で本当にいいなと思ったメリットは以下の4つ。
ハリーは朝はたくさん食べてくれないので、どうしても栄養が偏りがちです。

  • パンだと早く食べ終わってくれる
  • わが子に欲しい栄養素(特にたんぱく質やカルシウム、ビタミン類、鉄)がまとめてとれる
  • 食事の準備が大変な時に手軽に用意できる
  • 解約に制約がない

ハリーは味覚過敏からか発達の影響からか、すごく食べるのに時間が…
今は不登校中ですが、やっぱりさっと食べてくれるパンはありがたい!

鉄分も毎日補給できるようにしているのですが、

  • 1日に必要な量をとれていない
  • 鉄分だけでなく他の栄養素もまとめて取れるほうが楽

簡単に栄養素をとれるのは助かりますね。

何より、本人がおいしいと言って食べてくれることが一番!

デメリット

私が購入する上で「うーん」と思った点は以下の2つ。

  • 単価が他のパン比べると高い
  • プチプチ食感が嫌いだと食べられないかもしれない

他にも、感覚過敏だと封を開けた時のアルコール臭などが気になるかもしれません。

食パンと比べるとどうしても単価は上がってしまいますが、食パン以外でほしい栄養素を補おうとすると味覚過敏がゆえ制限されてしまいます。

そういった「食べられるもの」を探す労力も考えると、BASE BREADは手軽でいいなと思います。

継続コースの変更や解除も配送予定日の5日前までできるのがいいね

忙しい朝にサッと食べてくれる

うちの子にベースブレッドは合うか心配?

食感にもこだわりがあるからこそ、たくさん買ってもいいかどうか迷うところ。
口コミも見ながらおすすめな人、おすすめしない人のポイントをまとめました。

おすすめな人

朝の忙しく時でも、パン1つでたんぱく質などの栄養が取れて、しかも美味しいので子供に食べさせてます。
いちご味など色んなフレーバーもできてほしいなと思います!

引用元:楽天 みんなのレビュー

初めて購入検討される方は、好みがあるので味見としてコンビニで単品購入されてからの方が失敗もありません。私もコンビニで食べてみて、美味しいのでこちらで箱買いしました!
そのまま食べても良いですが、電子レンジで温めてからの方がより美味しくいただけます。

引用元:楽天 みんなのレビュー

テレワーク時のお昼ごはんとして、スープなどと合わせて食べています。パン好きですが、テレワークの運動不足を気にしてパンを我慢することが多かったですが、罪悪感少なく、栄養も取れ嬉しいです。
またコンビニパンは食べないことが多い、少し味にうるさい幼児の子供も朝食として食べてくれます。チョコとシナモンがお気に入りです。

引用元:楽天 みんなのレビュー
  • 簡単に子供の栄養を補いたい
  • 食事の準備を短縮させたい
  • パンなら子供がさっと食べてくれる
    (種類はミニ食パンプレーン/ミニ食パンレーズン/プレーン/リッチ/チョコレート/メープル/シナモン/カレー:公式サイト)
  • 合成保存料や合成着色料など添加物のないものを子供にあげたい(※6)

※6:栄養を補うためのビタミン類は入っていますが、サプリにも入っている安心して食べられるものです。

おすすめしない人

初めて購入してみました。個人的な感想です。栄養バランスはいいのかもしれませんが、パンはボソボソしていて、美味しいかと言われれば美味しいとは言えません。パンを電子レンジで少し温めて食べたら、やわらかくふんわりして美味しく食べることができました。リピート購入は…お値段もお高めですし、ないと思います。

引用元:Yahoo!ショッピング 商品レビュー

スポーツをやっている子どもの補食として購入しました。栄養があり、とても良いのですが、パサつきが気になるようです。温めると少し食べやすいようですが、飲み物は多めに用意した方が良さそうです。

引用元:Yahoo!ショッピング 商品レビュー

いつもコンビニで買っているのでまとめ買いをしました。が、
賞味期限が1ヶ月後と短く、不思議に思いました。(コンビニで買う時に賞味期限を見ないので元々短い商品なのかも)
数が多いので期限内で食べ切れるか心配でした、、
コンビニで買うやつよりもパサパサしている感じがしました。
リピはしません。欲しい時にコンビニで買おうと思います。

引用元:楽天 みんなのレビュー
  • パサつきなどの食感が気になる
  • 一般的なパンに比べると値段が高い
  • 賞味期限が短め(公式ショップなど、”公式サイト”以外だと短いことがあるようなので注意)

やはり、一番のネックは食感(パサつき)だと思います。

電子レンジがある環境で食べられるのであれば問題ないですが、外出先などではそのままたべるしかありませんよね。

また、味によっても好みが分かれるようなので、まず試してみたいという方は割高ではあるけど店頭での購入がいいです。

食料廃棄率をあげないためにも、たくさん買って失敗するのは避けたいところ
一番合った方法で試してみてくださいね

まとめ:プチプチ食感が嫌いでもチアシードは食べられる

食感にうるさく、ゴマが一粒落ちていても怒る長男ハリー。
それでもチアシードのプチプチ感は気にならず、満足しています。

一般的なパンに比べると高めだけど、欲しい栄養素が含まれていると考えると納得の値段

毎日は無理でも、定期的に食べられると栄養のバランスも気にしなくていいから心の負担も少し軽くできます。

公式ショップであればポイントを使って安く買えるので、家計とお子さんにあった方法で購入することをおすすめします。

公式サイトが一番お得


継続コースは何回続けないといけない?
回数の縛りはありません。次回発送の5日前までに公式サイトのマイページから変更可能です。

よくある定期コースは『次回発送の10日前』までなので、5日前までにネットでできるのは嬉しいね

継続コースのお届け周期を変えたい
お休みはできないのかな?
お届け周期の変更や休止はありませんが、次回のお届けを4日後~59日先まで設定できます。
次回発送の5日前までに公式サイトのマイページから変更可能です。

お届け日の設定によっては変更がムリな場合もあるようなので、早めにチェックしてね。

味の組み合わせを変えたいんだけど…
スタートセットは商品内容が決まったものになっていて変更できません。

詳しくはBASE FOOD公式サイトで確認してみてね。

あなたが知りたいことは記事にありましたか?
もっと情報をお届けできるように応援お願いします。

応援してもらえると嬉しいです

人気ブログランキングへ
人気ブログランキング

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


最後まで読んでいただきありがとうございました。

]]>
味覚過敏で悩んでいるなら読んでほしい『感覚過敏は治りますか?』https://mani3-blog.com/review-kurimoto-kankakukabinFri, 09 Dec 2022 06:46:44 +0000https://mani3-blog.com/?p=2384

毎日のごはんを作っていてもやもやするのはいつまでこの偏食が続くのかということ。 栄養が偏っていても、元気に活動できていれば心配しすぎることもないと思います。 しかし、毎日のごはんで一人だけ違うものを作ってあげることや、同 ... ]]>

毎日のごはんを作っていてもやもやするのはいつまでこの偏食が続くのかということ。

食べさせてあげるものがないのは悩むしつらい…

栄養が偏っていても、元気に活動できていれば心配しすぎることもないと思います。

しかし、毎日のごはんで一人だけ違うものを作ってあげることや、同じものばかりでは「気持ちの面」で心が折れそうになりますよね。

私もハリーの過敏が1歳半のころから徐々に始まって、今が一番ピークではないかというくらい食べられるものが減って毎日悩んでいます

  • 過敏が原因で生活に支障が出ている
  • 周り(幼稚園/保育園や学校、祖父母など)が理解してくれない
  • 感覚過敏を治したい

こんな風に悩んでいるあなたに「感覚過敏は治りますか?」を読んで私がおすすめするポイントを紹介します。

読んでいると「なるほど」と思うところがたくさん!
味覚過敏だけでなく、他の感覚過敏もすべてつながっているのがよくわかります

今回は以下の点についても簡単にまとめています。

  • 味覚過敏と偏食の違いについて私の見解
  • 嫌な感覚にもチャレンジしていくことの大切さ
  • 身体の発達と感覚過敏

正直、この本が早くに出版されていたら…と思わずにはいられません

¥2,200(2022/12/07 10:26時点 | Amazon調べ)

発達障害がある人向けなの?

DMS-5というアメリカ精神医学会の診断基準があり、「自閉症スペクトラム」(以降、ASD)の中に「感覚過敏」が載っています。(※1)

※1)日本の学術記事:アメリカ精神医学会の改訂診断基準 DSM-5: 神経発達障害と知的障害, 自閉症スペクトラム障害を参照。

しかし、発達障害自体は過去の聞き取りやハリーの様子を総合的に診て判断されていて、機械などを使って調べたりしていない(現在の日本では自由診療)ため、「感覚過敏」があるから発達障害であるとは言い切れないと私も思いました。

ASDだと

  • 言葉での表現がうまくない
     ↓
  • 嫌な感覚をうまく伝えられない
     ↓
  • 結果、ASDの特性の一つとして感覚過敏がある

ような感じで目立っているのかなとも考えています。

実際、いろいろなサイトで感覚過敏について調べても、「発達障害の有無」と「感覚過敏の有無」はイコールではないと書いてあることがほとんどでした。

この本はうまく身体を動かしたり力をぬく方法を知らないために「感覚」が「過敏」に反応しているということが分かりやすく書いてあり、発達障害云々の前に手に取ってほしい本です!

著者:栗本啓司さんってどんな人

本に書いてある紹介文から簡単にまとめてみました。

栗本さんの他の書籍を読んでいてわかることは、多くの人の身体の状態を観察してきて


「この身体の状態がうまくいかない原因」
「こんな風に身体を動かせるようになると、他の困りごとも自然とおさまってくる」

と言うのがわかりやすく書いてあるということです。

座学だけでわかる知識ではなく、経験からくる知識から私たちにも納得できる解説をされています。

あなたの読みたい内容は載っている?

この本の概要をざっくりと紹介すると、

  • 感覚過敏を治すための考え方
  • 実際に治った人のエピソード
  • 治すために家庭でできること(子供と大人では治し方が異なる)

について書いてあります。

一番気になるのは、感覚過敏が「治るかどうか」「治った人の方法は?」ということですよね。

ハリーに関しては「治っていない」状態で現在が一番ひどいです

『治っていないのにこの本をおすすめするの?』と思われる方もいるでしょうね。

その理由は先にあげた内容の”子供と大人では治し方が異なる”と言うことです。

ハリーはただいま思春期の階段を上っている最中。
大人でもないし、子供のようにされるがままできるわけでもない。

その辺がとても難しい。(もちろん、元来の運動嫌いという「意志の強さ」が邪魔をしているのですが)
この本にもっと早く出会っていたかった理由はそこにもあります。

感覚過敏を治すための考え方

私はたまたま読んだ新聞記事から、受精卵が細胞分裂する時に「脳」の部分と「感覚器(目、鼻、耳、口、皮膚)」の部分は同じ外胚葉から分化するということを初めて知りました。

胚葉の分化する器官の一覧(徹底的解剖学より)

理科は苦手だったので、学校で習っていても頭の中を素通りしています

前半部分には、一部分だけを見て「これがいけない」、「これを治したい」というのではなく、身体の中のものは繋がっていてうまくいかない理由が別のところにありますよというのが書いてあります。

身体の大きさやできるようになることの差(成長の差)があるように、外からでは見えない内側の部分の発達にも差があり、その部分がうまく成長すると自然と治っていくということです。
そのために身体を動かしたり、子供の生活の状態を観察して確認することが大切だと解説されています。

これはハリーを見ていてもわかることなのですが、うまく身体を動かせていない(下手だなと思うこと)が多々ありこのことは大いに関係あるようなのです。

ハリーも改善傾向にある時期があって、その時は身体も程よく動かしていました

現在、状態がひどくなっている原因として、

  • コロナ禍以降、出かけることを控えてきた
  • 元々、じっとしていることが好きで家が大好き
  • 思春期
  • 自分のやりたいことが優先で、邪魔されたくない

上記のようなことがあって、本に書いてあることが実践できない状態です。

実際に治った人のエピソード

この部分は少しなのですが、実際に感覚過敏が直って日常生活を快適に過ごせている方の紹介もあります。

栗本さんが本の中で解説されている、感覚過敏を「治す」ということは「育てる」ということを実践していった結果といえます。

栗本さんの他の著書


などにも出てくる浅見淳子さんのページには、主に発達障害やグレーゾーンの方のエピソードですが、感覚過敏についても言及されています。

治すために家庭でできること

この箇所が一番読んでほしいところ!

何か特別なことではなく、子供が楽しんでできさえすれば自然と過敏が改善されるということと、親が子供の今の状態を把握していると徐々に快方に向かう方法があって、正直ハリーが小学校低学年くらいであればやりやすかったのかなと思います。

治す(育てる)ためには、「嫌な感覚」なのか「思い込みで嫌だ」と思っているだけなのかでまた方法は違うと思いますし、嫌なことを全て避けていても解決にはなりません。

ハリーも給食で挑戦していた時に『このメニューは好き!』と言って教えてくれることもありました。
食べさせてあげられるメニューが増えて嬉しかったのですが、その後の担任により恐怖が増したこと(不登校エピソードはこちら)やコロナでの外出自粛で食べられるものも減ってしまいました。

栗本さんは、感覚過敏を治すのは子供なら保護者が主役だと書かれていますが、関わる大人(保育園・幼稚園や学校の先生)の理解もまた必要だと思います。

¥2,200(2022/12/07 10:26時点 | Amazon調べ)

理解したいポイント

味覚過敏と偏食の違いは

味覚過敏っていうけど、単なる好ききらいじゃないの?

こんな風に思う人も世の中にはいると思います。
実際、私もハリーが小さい頃は単に好き嫌いしているだけだと思っていました。

こちらの記事でも書いていますが、

ごはんを食べないのはわがままじゃない!その偏食は○○かも?

味覚過敏って食べようと思っても「痛み」のような苦痛が伴ったり、時には「吐き気」ような生理的に受け付けないようなことが多かったりします。
単なる偏食だと「食べられるけどあえて食べない」「とりあえずどんなものか食べてみる」ことができるのでしょうが、味覚過敏だと見た目から嫌がって口にしないことが多いです。

嫌な感覚にもチャレンジしていくことの大切さ

本の中でも「聴覚過敏」での例が出ているのですが、味覚過敏に関しても同じことが言えます。

コロナ以前は祖父母が遊びに来て外食をすることも多々あり、子供に合わせるより「祖父母に合わせた食事のできる場所」でご飯を食べることがほとんどでした。
そうすると、ハリーが食べられるものは限られてくるわけです。
一緒に暮らしているわけではない祖父母と一緒の食事。
なんとなく嫌なものが入っていても、自分でよけて食べられるものだけを食べたりしていました。

しかし外食を自粛する期間が長くなり、現在は不登校で学校の給食を食べる機会もない。
すると食べられるものも食べる機会がなくなっていきました

学校給食の「マグロのオーロラ煮」や「ワカサギのてんぷら」なんかは学校では食べれてて…オーロラ煮はよく作っていたけど、だんだん食べないようになりました

本人が気付かずに「おいしい」と思っていれば、苦手な食材であっても食べられる調理の形というのがあるので、外食や給食なんかはちょっと試してほしいなと思います。

そのためにも、どんな状態のものが食べられるのかを気を付けて見てください。

身体の発達と感覚過敏

栗本さんは感覚過敏というのは『治す』、すなわち『育てる』ということを本書の中で言われています。

前半の解説部分を読み進めていくと、点と点だったいろいろな悩みが繋がっていくのがわかっていきました。

特に小さい頃から身体を動かすことが苦手だったハリー。
私自身、必要な筋肉がつかなければ「寝返り」や「歩くこと」なんかも年齢差はあって気にしていなかったのですが、外からうまく刺激をあげて整えてあげることがとても大切なんだなと感じました。

今ではすっかり大きくなって、ハリーがやりたいと思わないとできないからもどかしい…

子供の感覚過敏を治す主人公は親だと言われる理由は、じっくり観察できるということ。
一番の専門家だと言えます。

関連書籍

本書の中で栗本さんも言及されているのですが、以下の本は感覚過敏とは書かれていないものの、本を読んで実践することで感覚過敏が治った人が増えたと言われています。

私は三冊目の「人間脳の根っこを育てる」はまだ読んでいないのですが、他の二冊については発達障害の有無に関係なく、子供がしている行動の理由はこういうことがあるからではないか?と全く気付いていなかった視点での内容が手に取って読んでみてほしいと思うところです。

どんな内容か手に取ってみることをお勧めします。

私も「感覚過敏は治りますか」を最初に読んだ時は、同じ悩みを持っている人が多いのに驚いたよ

まとめ|悩んでいる一部分だけでなく全体を見よう

本書で紹介されている内容を簡単にまとめると

  • 感覚過敏を治すために必要な身体のつながりについて
    過敏の原因の根っこは別のところにある
  • 誰かに治してもらうのではなく、保護者や本人が感覚過敏という「困りごと」を治すために実践すること
  • 楽しんで自然と快方に向かう方法が大切

治らない人がいるのは特性の強さなんかも関係しているから、保護者の目で観察することはとても大切です。

ハリーは手ごわい性格ですが、この困りごとの負担が少しでも減るようにうまくできる方法を探します!

¥2,200(2022/12/07 10:26時点 | Amazon調べ)

本を読んで『こんな方法でうまくいったよ』『うちの子はこれが一番効果的だった』などのエピソードがあれば、教えてください。

私もハリーの経過についてまとめたいと思います。

あなたの知りたい内容はありましたか?

応援してもらえると嬉しいです

人気ブログランキングへ
人気ブログランキング

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

Note: There is a poll embedded within this post, please visit the site to participate in this post’s poll.

]]>